パナソニックの「LUMIX DC-LX100M2」を徹底テスト!ボケ描写や高画質を実現した高級コンデジ

文具・ホビー・カメラ

コンパクトなボディに、4/3型高感度MOSセンサーを搭載する、高級コンパクト機「LUMIX DC-LX100M2」。大型センサーと明るいライカDCレンズとの組み合わせで、高品位なボケ描写や高画質を実現しているという。実際に撮影しテストした。

LUMIX DC-LX100M2

実売価格例:11万6740円

●プロフィール

コンパクトなボディに、4/3型高感度MOSセンサー(モスセンサー)を搭載する、高級コンパクト機「LUMIX DC-LX100M2」。大型センサーと明るいライカDCレンズとの組み合わせで、高品位なボケ描写や高画質を実現。また、4K動画撮影や4Kフォト機能なども搭載している。

従来と同様、アナログテイストが魅力の高品位コンパクトデジカメ。

撮像センサーの高画素化や、タッチパネル搭載など、実用度もアップ。

【SPEC】
●撮像センサー/4/3型MOS
●有効画素数/1700万(4:3時)
●レンズ/24~75mm(35ミリ判換算)、光学3.1倍ズーム
●記録媒体/SDXC/SDHC/SD
●電源/専用バッテリーパック
●サイズ/幅115.0mm×高さ66.2mm×奥行き64.2mm
●重量/392g

動作が機敏なタッチAFとタッチシャッター

本機は、DMC-LX100の後継モデルで、デザインや操作系、ライカブランドの大口径ズームなどを踏襲している。アナログ感覚で操作できるダイヤルやリング、同じ画角で画面の縦横比を変更できるマルチアスペクト(1:1は除く)なども受け継がれている。

■適度なクリック感のあるダイヤル

適度なクリック感のあるシャッタースピードダイヤルと露出補正ダイヤル。ダイヤルに隣接する電源スイッチは、やや操作しづらいかも。

大きな変更点として挙げられるのが、撮像センサーだ。サイズは4/3型(マイクロフォーサーズのミラーレス一眼と同じサイズ)で一緒だが、本機は、総画素数2177万の高感度MOSセンサーを採用(前作は、1684万)。どちらもマルチアスペクト対応なので、有効画素数は通常よりも少なくなるが、それが前作では1280万、本機では1700万となった。

操作系の機能では、モニターにタッチパネル液晶が新搭載され、タッチAFやタッチパッドAFを実現。ファインダーをのぞいた状態でモニターを指でなぞるタッチパッドAFは、慣れ具合や好みで評価は分かれるかもしれないが、タッチAFやタッチシャッターは、非常に機敏な動作で満足感が高かった。

F1・7~2・8と明るいレンズを搭載

露出補正ダイヤルは、プラスマイナス3段までの表示だが、「Fn」ボタンに露出補正機能を割り当てることで、プラスマイナス5段までの設定が可能。

24~75ミリ相当の光学3・1倍ズームレンズは、広角端F1・7~望遠端F2・8と明るく、全ズーム域で大きなボケ描写が期待できる。独自開発の8面枚の非球面レンズにより、ボケ部分の輪線や二線ボケがある程度抑えられるのも魅力だ。

■F1.7の広角で背景をぼかせる

一般的なコンデジでは背景があまりボケないが、本機の広角端の開放値はF1.7と非常に明るいので、広く写し込んだ背景を適度にぼかせる。

大型センサー機らしく、高感度性能も良好。ISO1600くらいまでは細部の解像感や質もしっかりしていて、ISO6400くらいなら実用レベルだと思う。

最近は、APS-Cサイズなど、より大きな撮像センサーを採用するコンパクト機も増えているが、本機には、マルチアスペクト対応という、ほかにはない特徴がある。16:9の画角で広がりのある風景を写すような、こだわった表現も楽しめる個性的なモデルである。

ここがマル!
手ごろな価格で、高い防水性能とワイヤレス仕様を実現し、全体にバランスがいい。
タッチ操作は、タブレットと同等の感覚で使えるほど快適。

× ここがバツ!
接眼部が小さいので、16:9や3:2の画角だと眼鏡使用者は周辺部が見づらい。
レンズ外枠のフォーカス切り替えスイッチの視認性がいま一つ。

文/吉森信哉 (フォトグラファー)

※価格は記事作成時のものです。

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー