【塩きのこの効果】ダイエット・糖尿病におすすめの食べ方とは

美容・ヘルスケア

腸内細菌の中には、短鎖脂肪酸という酸を作る菌があります。世の中に万能薬はありませんが、短鎖脂肪酸は、万能薬に匹敵するほどの多様な作用を持っています。キノコを常食することで、この短鎖脂肪酸が作られやすくなります。【解説】藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授)

解説者のプロフィール

藤田紘一郎(ふじた・こういちろう)
1939年中国・満州生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。東京大学医学系大学院博士課程修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学大学院教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。日米医学協力会議のメンバーとして、マラリア、フィラリアなどの免疫研究のかたわら「寄生虫体内のアレルゲンの発見」「ATLウイルスの伝染経路の発見」など多くの業績をあげる。1995年『笑うカイチュウ』(講談社)で講談社出版文化賞を受賞。『9割の女性の悩みをスルリと治す腸習慣』(青萠堂)など、著書多数。

腸が冷えるとエネルギーが作られなくなる

腸の冷えは健康の大敵です。腸が冷えるとエネルギーが作られなくなり、腸の働きも著しく低下してしまいます。

日々の活動のエネルギー源を産生するエンジンには、二つの系統があります。

一つはミトコンドリア系です。これは、細胞の中のミトコンドリアで、糖や脂肪などの栄養素を酸素で燃やしてエネルギーを作るもの。もう一つは解糖系で、酸素を使わず、ブドウ糖からエネルギーを作るものです。

人間は、この二つのエンジンを使い分けて生きています。子どもの頃は解糖系がよく使われますが、加齢とともにミトコンドリア系にシフトしていき、子づくりが終わると、ミトコンドリア系が中心になります。

そのミトコンドリアが体の中でいちばん多いのが、腸です。腸はミトコンドリアエンジンで動いており、腸の温度が37℃前後のとき、最もよくエンジンが動きます。

したがって、腸が冷えると、低温で動く解糖系エンジンは動きますが、肝心のミトコンドリアエンジンが動かなくなり、腸の働きも悪くなってしまいます。

腸の働きが低下すると、排便の力が弱って、便秘や下痢になりやすくなります。また、腸に集結している免疫細胞の活性が悪くなり、免疫機能が落ちてしまいます。

さらに、腸内細菌の働きも低下して、腸内環境がどんどん悪化していきます。すると、ビタミンB群など、体に必要な栄養素が作られなくなります。ですから、いつも腸を温めておくことが大事なのです。

そこで私がお勧めしたいのが、キノコオリーブ油の組み合わせです。

キノコは腸にとてもよい食品です。キノコには、水に溶けない不溶性食物繊維も、水に溶ける水溶性食物繊維も豊富です。

不溶性食物繊維は便通の改善に役立ち、水溶性食物繊維は善玉菌のエサになって、腸内細菌を増やします。

腸内細菌の中には、短鎖脂肪酸という酸を作る菌があります。短鎖脂肪酸は、酢酸、酪酸、プロピオン酸などの有機酸のことです。キノコを常食することで、この短鎖脂肪酸が作られやすくなります。

世の中に万能薬はありませんが、短鎖脂肪酸は、万能薬に匹敵するほどの多様な作用を持っています(下のコラム参照)。

また、キノコには、水溶性食物繊維の一種であるβ‐グルカンが豊富です。β‐グルカンには、免疫増強作用や、がんの抑制作用があります。

以上の成分は、どのキノコにも含まれていますが、キノコにはそれぞれ特有の成分もあります。たとえばシイタケにはコレステロールを下げるエリタデニン、エノキタケには脂肪の燃焼を促すエノキタケリノール酸があります。

ですから、多種類のキノコを食べることで、より多様な効能を得ることができるのです。その点で、「塩キノコ」はとてもよいキノコの食べ方です。

オリーブ油で腸を温める作用をプラス

この塩キノコにオリーブ油を加えると、腸を温める作用が加わって、さらに腸によい食品になります。

一般的に油には、体を温める作用があります。しかし、油をとるさいは、油の質を選ぶことが大事です。

サラダ油のような植物油は、オメガ6脂肪酸が多く、製造過程で神経毒になる成分を作るので、お勧めできません。

本来なら、健康によく、必須脂肪酸のバランスで圧倒的に不足しているオメガ3脂肪酸を含むアマニ油やエゴマ油がいいのですが、オメガ3脂肪酸は、加熱すると酸化しやすいという欠点があります。

そこで、私がお勧めするのがオリーブ油です。オリーブ油に含まれるオレイン酸は、構造的に安定して酸化しにくく、加熱調理にも向きます。

また、オリーブ油は大腸まで届き、大腸の粘膜を滑らかにして便の通りをよくするので、便秘の解消にも効果があります。

塩キノコは保存が効きますから、まとめて作っておき、食べるときにオリーブ油をプラスするといいでしょう。スープやサラダに加えれば、飽きずに食べられます。

これを2週間も続けると、腸内に短鎖脂肪酸が増えて、ダイエットなどの効果が期待できます。ぜひ毎日のおかずの一品に加え、腸の健康に役立ててください。

スポンサーリンク
美容・ヘルスケア
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース