【Dropboxとは】シンプルな操作性が特徴で他者とのファイル共有がやりやすい

ガジェット

Dropboxはクラウドサービスの分野では老舗で、信頼性も安定性も高い。また、操作がわかりやすく、特定の機器に偏らない中立的なサービスなのが特徴。サムネール表示が優秀で、アイコンになってしまうファイルも、内容がわかるように表示してくれる。パソコンへはDropboxのサイトを開いて登録し、アプリをインストールして導入する。スマホのAndroidやiPhoneでは、アプリで導入する。

Dropbox

パソコン、スマホとも内部ストレージのように快適な使用感
デジカメ写真のアップロードも簡単

サービスの概要

Dropboxは聞き慣れない人がいるかもしれないが、クラウドサービスの分野では老舗で、信頼性も安定性も高い。また、操作がわかりやすく、特定の機器に偏らない中立的なサービスも特徴の一つ。提供されている機能やデータ転送の速度も他社に引けを取らない。無料で使える容量が2Gバイトと少ないのがやや残念だが、有料で2Tバイトまで増やすことができる。これならパソコン1台分のデータをバックアップすることも可能だ。また、細かな点ではあるが、Dropboxはサムネール表示が優秀だといわれる。ほかのサービスだとアイコンになってしまうファイルも、内容がわかるように表示してくれるわけだ。

シンプルで操作がわかりやすい

https://www.dropbox.com/
ブラウザーでDropboxにログインした例。何か操作したいときは、画面各所の「…」を押すと対応したメニューが出る。

パソコンの場合

アプリを組み込んで簡単に操作

まずは「Dropbox」で検索し、Dropboxのサイトを開いて、登録を行おう。もし、複数のコースが案内されたら、個人向けのBasic(無料プラン)で登録すればいい。もちろん、必要に応じて有料版を選んでもいいが、あとで変更できるので、まずは無料プランを試してみよう。

次に、「Dropbox」という名前のアプリをダウンロードしてインストールする。すると、次からは自動的にDropboxのサイトには自分のホーム画面が表示されるようになり、左上のメニューで「ファイル」を選ぶと保存しているファイルを一覧できる。

Dropbox
無料
Windows用/Mac用

「Dropbox」のサイトで専用アプリをダウンロードしてパソコンに組み込むと、エクスプローラーに「Dropbox」が表示される。

データをアップロードする

データをアップロードするときは、エクスプローラーからここへファイルをドラッグすればいい。

エクスプローラーで、ファイルまたはフォルダーを「Dropbox」にドラッグ&ドロップすれば、データをドライブへ送ることができる。

ブラウザーの横幅を広げているときは、右側にファイルやフォルダーのアップロード項目が出るので、ここから操作が可能。ブラウザーの横幅を狭くしているときは、フォルダーやサムネールの右上「…」からメニューを開く。とてもわかりやすいので、戸惑うことはないだろう。ファイルやフォルダーを他者と共有したり、過去のファイルを見るのも「…」からできる。

また、「Dropbox」のアプリが入れてあれば、エクスプローラーの左上にも「Dropbox」が表示されるので、通常のフォルダー間のデータ移動のように、ここにドラッグしてもいい。

スマホの場合

スマホアプリでDropboxを使う

AndroidスマホやiPhoneでDropboxを使うには、それぞれ無料アプリが必要。「Playストア」や「AppStore」から入手可能だ。そして、自分のDropboxアカウントでログインすれば、次からはアイコンをタップするだけで使える。

Dropbox
無料
iOS/Android

AndroidスマホにDropboxアプリを入れて開いたところ。右側の縦3点をタップすると各種の操作が行える。
iPhone版も同様。

スマホでの使い方に関して、特に難しいことはない。「ホーム」画面にはDropboxに保存してあるデータが一覧表示され、パソコンからアップロードした文書をiPhoneやAndroidスマホで開くといったことが自在にできる。

また、ホーム画面で「作成」をタップすれば「写真をアップロード」「ファイルを作成/アップロード」といったメニューが出てくるので、写真やその他のファイルをDropboxに預けることが可能だ。

スマホに関して便利なのは、「カメラアップロード」の機能だ。これは、スマホのカメラで撮った写真を自動的にアップロードできるというもの。「写真」メニューで「カメラアップロードをオンにする」を「有効」にすれば、自動アップロードが行われる(Dropboxの「ファイル」内に自動的に「カメラアップロード」というフォルダーが作成され、毎回その中に保存されるようになる)。ただし、データ通信の容量を気にする人は「設定」または「アカウント」の中の「カメラアップロード」で「携帯ネットワークを使用」をオフにして、Wi-Fi環境でアップロードを行う設定にするといい。

他機のデータを閲覧する

iPhoneからDropboxへ写真をアップロード。

Windows10のエクスプローラーで確認。写真をパソコンで見たり加工したりできる。

デジカメの場合

カメラアップロードを使う

パソコンに「Dropbox」のアプリをダウンロードしておくと、そのパソコンにUSBケーブルでデジカメをつなぐだけで自動的にカメラアップロード機能が働き、データがDropboxに保存される(最初の一回は確認の画面が出る)。これは、スマホからカメラアップロード機能でアップロードされた写真と同じフォルダーに入るので、デジカメやスマホなど、複数の機器で写真を撮る人は、ここに集めて保存するといいだろう。写真を整理したい場合は、カメラアップロードの中にフォルダーを作ることもできる。

Dropbox設定後、デジカメをパソコンにつなぐとカメラアップロードが機能し、「インポート開始」を押すとDropbox内に保存される。

特徴的な機能

ファイル共有などがやりやすい

30日間はファイルの復元が可能だ。誤って上書き保存した場合も、古いバージョンのファイルを取り戻すことができる。他者とファイルやフォルダーを共有するのも簡単。「…」から「共有」を選べばいい。

自分のDropbox内でファイル右上の「…」から「共有」を選び、相手に連絡すると共有できる。この画面は、相手が共有した写真を開いたところ。

ただし、仲間と共同作業をしたいときは、PaPer(ペーパー)という機能が役に立つ。これを使うと、一つの文書を複数の人で共有し、編集できる。なお、Dropboxには有料のビジネスプランがあって、これを選ぶと容量を3Tバイトに増やし、ファイル復元を120日に延長できる。

解説/下島朗(エントラータ)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース