【実写レポート】最新スマホカメラを比較!iPhone XS・Mate20 Pro・Pixel3 人気3モデルのおすすめポイントが判明!

Android

2018年はスマホのカメラの進化が目立った。今回は、現在の3強ともいえるアップルのiPhone XS、ファーウェイのMate20 Pro、googleのPixel3の3モデルで実際に撮影してその進化のスゴさを体感してみた。風景・夜景・料理で実写比較してみたら、それぞれのおすすめポイントがはっきりした。

三つのカメラを搭載するモデルも

昨年、2018年は、スマホのカメラの進化が著しい年だった。

iPhoneのフラッグシップモデル「XS/XS Max」は、広角レンズと望遠レンズを組み合わせて1200万画素のデュアルカメラを搭載。

スペックは前モデルのiPhone Xと同じだが、チップセットの性能が向上したことにより、「スマートHDR」が実現。暗い場所や逆光などでも、バランスのいい明るさの写真が撮れるようになった。また、自然な背景ボケを演出できるのもセールスポイントとしている。

Android陣営では、ファーウェイのカメラの性能に目をみはるものがあった。

昨年11月に発売された「Mate20 Pro」は、ライカの監修を受けたトリプルカメラを搭載。4000万画素(広角)+2000万画素(超広角)+800万画素(3倍ズーム)という充実した仕様だ。また、被写体に2.5センチまで近づける「スーパーマクロ」撮影、AIによる高度な被写体・シーン認識についても評価が高い。

Androidスマホでは、Googleが手がける「Pixel3/3XL」のカメラ性能も見逃せない。

アウトカメラはシングルレンズで1220万画素だが、一つの画素に二つのフォトダイオードを搭載する「デュアルピクセル」技術を搭載したことで、オートフォーカスが速く、効率よく光を取り込めるという特徴を持つ。

また、被写体が動いた場合に、シャッターを押す前後を含む数枚の画像が記録され、ベストショットを選べるという便利な機能もある。

インカメラが標準と広角のダブルレンズで、家族や友達と一緒のセルフィー写真が撮りやすいことも魅力だ。

今回は、現在の“3強”ともいえるiPhone XS、Mate20 Pro、Pixel3の3モデルで、同じ被写体を撮影して比べてみた。

夜景も手持ちでシャープに撮れた

結果は、下の作例を見ていただきたい。明るさや色に若干違いはあるものの、いずれもコンパクトデジカメに匹敵するか、それ以上の画質を実現している印象だ。

夜景は、いずれも手持ちで撮影したものだが、手ブレ補正機構によってシャープな画質で撮れた。

いずれの機種もディスプレイが大画面かつ高精細で、構図を決めやすく、撮影後の確認もしやすかったのも、デジカメに対するアドバンテージといえるだろう。

今回の3モデル、画質はそれぞれ好みがあるだろうが、簡単に撮れることを重視するならiPhone画角のバリエーションを楽しみたいならMate20 Pro自撮りもするならPixel3をおすすめしたい。

《 風 景 》
晴天の日に富士山を望む景色を撮影。Mate 20 Proは、「マスターAI」をオン(初期設定)にしたままで撮影。AIが青空や花を認識して、鮮やかな演出を行った。

Google Pixel3
フルオートの「カメラ」モードで撮影。他の2機種よりも、やや青みが濃く出て、スッキリとした印象。多くの人に好まれる色調だろう。

アップル iPhone XS
「写真」モードで撮影。他の2機種よりは、やや落ち着いた色になった。遠くに見える富士山もクッキリとらえることができた。

ファーウェイ Mate20 Pro
「写真」モードで撮影。AIによって「青空」と認識された。青空も菜の花も実際に見えるよりも若干鮮やかな色で写った。

《 夜 景 》
Mate 20 ProとPixel 3には夜景モードがあるので、それに設定して撮影した。数秒間に撮影した複数の画像が合成される仕組みになっている。

Google Pixel3
「その他」から「夜景モード」を選択して撮影。3秒ほどを要した。最も明るく撮れたが、夜空まで白っぽくなってしまうのは気になった。

アップル iPhone XS
iPhoneには夜景モードがないので、「写真」で撮影した。速いシャッタースピードながら明るく撮れて、夜空も暗く締まった。

ファーウェイ Mate20 Pro
「夜景」モードに設定して撮影。撮影完了まで4秒ほどかかるが、手ブレも補正されて明るくシャープな画質に仕上がった。

《 料 理 》
最近はSNSに料理の写真をアップする人が多いので、ラーメン店でも撮影してみた。どの機種もフルオートで3枚撮影し、それぞれ最も写りのいい写真を選んだ。

Google Pixel3
「カメラ」で撮影。実際よりもやや色が濃く写った。おいしそうかどうかは、見る人によって差があるかも。光沢は美しく描写された。

アップル iPhone XS
「写真」で撮影。3モデルの中では最も落ち着いた色調で、実際に近い色で撮れた。おいしそうには撮れたが、やや物足りない印象もある。

ファーウエイ Mate20 Pro
「写真」で撮影した。AIによって「フード」と認識された。赤みが強くなり、コントラストが強調された印象。背景も若干ボケた。

解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneガジェット文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース