トヨタ【コネクティッドサービス】とは?車とクラウドの連係させて先進サービスが目白押し!

ガジェット

トヨタの「コネクティッドサービス」とは、車自体が状況に応じてトヨタスマートセンター(クラウド)と通信し、コールセンターや販売店などと連係することで、きめ細かいサービスを提供できるというもの。「安全・安心」「快適・便利」の2本柱で展開する多彩な内容を紹介する。

コネクティッドサービスとは?

トヨタ
コネクティッドサービス

コネクティッドカーなど(通信機能が必要)。写真はプリウス

トヨタでは、昨年6月に発売されたクラウンとカローラ スポーツから「DCM」という通信装置が順次標準装備され、「コネクティッドサービス」が利用できる「コネクティッドカー」となった。これは、車自体が状況に応じて、「トヨタスマートセンター」(クラウド)と通信し、コールセンターや販売店などと連係することで、きめ細かいサービスを提供できるというものだ。

「安全・安心」「快適・便利」の2本柱で多彩なサービスを提供

コネクティッドサービスは、「安全・安心」と「快適・便利」が2本柱である。「安全・安心」では、車の状態がスマートセンターに送られ、その内容が解析されて適切な措置が取られる。例えば、「eケア(走行アドバイス)」では、警告灯が点灯した場合、車載コンピューターの情報が送信され、コールセンターから適切なアドバイスを受けられる。

また、日常的なサービスは「ドライブ診断」があり、ドライバーの運転傾向を解析して、安全とエコの二つの観点から採点・アドバイス。それがスマホに配信される。しかも、安全運転の傾向が強ければ、保険料が安くなる「保険プラン」とも連動する。

車内の警告灯が点灯すると、ナビ画面からコールセンターに接続でき、適切なアドバイスが受けられる。

「快適・便利」では、駐車場案内やレストランの予約(クラウンのみ)も可能な「オペレーターサービス」のほか、トヨタ独自の道路交通情報とユーザーの走行情報を解析して、最適ルートを見つけて配信する「ハイブリッドナビ」や、「LINE」との連係サービスが利用できる。なお、DCM非搭載車でも、純正カーナビの「T-Connectナビ」を装着すれば、サービスが利用可能だ。

世界販売台数で世界3位のトヨタが、売れ線の車種で標準搭載する意味は大きい。「これからの自動車で当たり前の装備になる!」という決意であろう。

※車種や加入するサービスにより提供される内容は異なる。

一般的なルート候補のほかに、トヨタ独自の道路情報などを使って解析した「推奨ルート」が配信される。

●解説/福多利夫
ホビーや家電、デジタルグッズが大好きで、その仕組みが気になっちゃうフリーライター。家電製品協会認定の家電総合アドバイザーでもある。

イラスト:中山昭(絵仕事 界屋)

スポンサーリンク
ガジェットスポーツ・アウトドア
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー