【パソコン・スマホ対応】スピーカーの種類と特徴は?接続はBluetooth・Wi-Fi・USBがトレンド

スピーカー

パソコンやスマホと組み合わせるのに最も身近なのは、Bluetooth接続に対応したワイヤレススピーカーで、最近では首掛けタイプに注目が集まっている。他には、ハイレゾ音源をネットワーク再生できるWi-Fi接続対応のもの、音質重視にピッタリのUSB接続タイプなど様々な製品がある。

パソコンやスマホ用のスピーカーってどんなもの?

パソコンやスマホと組み合わせるのに最も身近といえるのが、ブルートゥース接続に対応したワイヤレススピーカー。とにかく製品が豊富なので、予算、求める音質、サイズやデザインなどの好みに応じて、ピッタリな一台が見つかるはずだ。

ブルートゥーススピーカーは、バッテリー内蔵で携帯性を重視したポータブルタイプや、据え置き用途も想定して音質を強化したタイプが主流だが、最近では首掛けタイプにも注目が集まっている。

そのほか、同じワイヤレスでも、Wi-Fiに対応したスピーカーもあり、これらはハイレゾ音源をネットワーク再生できるほか、各種ネットストリーミングサービスに直接接続できるなど、機能性の高さが特徴となっている。

一方、より音質を重視するならUSBでデジタル接続できる高品位なコンポやスピーカーがおすすめ。USBで受け取ったデジタルデータを、良質なDACやアンプ回路を通して再生するので、製品しだいでは超高音質もねらえる。USBは、サイズや接続の観点からパソコン向けといえるが、スマホでもアプリや接続ケーブルを整えれば利用可能。

そのほか、低コストを重視するなら、音質は劣るが、従来のアナログ接続に対応したパソコン用スピーカーを使うという選択肢もある。パソコンやスマホにヘッドホン用端子があれば、簡単に接続できるので、わかりやすいのもメリットだ。

ポイント
一体型からセパレート型までさまざまなスピーカーが選べる

コンパクトでバッテリーを内蔵した携帯性の高い一体型、据え置き用途を想定したセパレート型、アンプとスピーカー別体のコンポ型、そして最近は首掛けタイプも注目。ほとんどの製品はブルートゥースに対応している。

一体型タイプ

USB DAC内蔵セパレートタイプ

アンプ、スピーカー別体タイプ

首掛けタイプ

ポイント
ブルートゥースやWi-Fi、USB接続が最近のトレンド

●ワイヤレス

今やパソコンとスマホは、ほぼ例外なくブルートゥースに対応。スピーカーと簡単に接続できる手軽さが特徴。

ブルートゥースより接続の難易度は高いが、ハイレゾ音声にも対応できる高音質が特徴。ネットにも接続可能。

●ケーブル接続

パソコンにはいろいろなオーディオ関連端子があるが、最新トレンドはUSB。わかりやすく、簡単、確実で、高品位かつ安定した接続が可能。ハイレゾ音源のデジタル伝送も可能で、対応するアンプやスピーカー製品も豊富だ。

解説/鴻池賢三(AV評論家)

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識