【パソコン・スマホ対応】スピーカーの種類と特徴は?接続はBluetooth・Wi-Fi・USBがトレンド

スピーカー

パソコンやスマホと組み合わせるのに最も身近なのは、Bluetooth接続に対応したワイヤレススピーカーで、最近では首掛けタイプに注目が集まっている。他には、ハイレゾ音源をネットワーク再生できるWi-Fi接続対応のもの、音質重視にピッタリのUSB接続タイプなど様々な製品がある。

パソコンやスマホ用のスピーカーってどんなもの?

パソコンやスマホと組み合わせるのに最も身近といえるのが、ブルートゥース接続に対応したワイヤレススピーカー。とにかく製品が豊富なので、予算、求める音質、サイズやデザインなどの好みに応じて、ピッタリな一台が見つかるはずだ。

ブルートゥーススピーカーは、バッテリー内蔵で携帯性を重視したポータブルタイプや、据え置き用途も想定して音質を強化したタイプが主流だが、最近では首掛けタイプにも注目が集まっている。

そのほか、同じワイヤレスでも、Wi-Fiに対応したスピーカーもあり、これらはハイレゾ音源をネットワーク再生できるほか、各種ネットストリーミングサービスに直接接続できるなど、機能性の高さが特徴となっている。

一方、より音質を重視するならUSBでデジタル接続できる高品位なコンポやスピーカーがおすすめ。USBで受け取ったデジタルデータを、良質なDACやアンプ回路を通して再生するので、製品しだいでは超高音質もねらえる。USBは、サイズや接続の観点からパソコン向けといえるが、スマホでもアプリや接続ケーブルを整えれば利用可能。

そのほか、低コストを重視するなら、音質は劣るが、従来のアナログ接続に対応したパソコン用スピーカーを使うという選択肢もある。パソコンやスマホにヘッドホン用端子があれば、簡単に接続できるので、わかりやすいのもメリットだ。

ポイント
一体型からセパレート型までさまざまなスピーカーが選べる

コンパクトでバッテリーを内蔵した携帯性の高い一体型、据え置き用途を想定したセパレート型、アンプとスピーカー別体のコンポ型、そして最近は首掛けタイプも注目。ほとんどの製品はブルートゥースに対応している。

一体型タイプ

USB DAC内蔵セパレートタイプ

アンプ、スピーカー別体タイプ

首掛けタイプ

ポイント
ブルートゥースやWi-Fi、USB接続が最近のトレンド

●ワイヤレス

今やパソコンとスマホは、ほぼ例外なくブルートゥースに対応。スピーカーと簡単に接続できる手軽さが特徴。

ブルートゥースより接続の難易度は高いが、ハイレゾ音声にも対応できる高音質が特徴。ネットにも接続可能。

●ケーブル接続

パソコンにはいろいろなオーディオ関連端子があるが、最新トレンドはUSB。わかりやすく、簡単、確実で、高品位かつ安定した接続が可能。ハイレゾ音源のデジタル伝送も可能で、対応するアンプやスピーカー製品も豊富だ。

解説/鴻池賢三(AV評論家)

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース