【初心者向け】ミラーレス一眼のおすすめコレ!軽量コンパクトな入門モデル5選

文具・ホビー・カメラ

ミラーレス一眼登場からすでに10年余り。まず、ミラーレス一眼選びで大切なのは「撮像センサー」のサイズ。それぞれのメリットデメリットをふまえた上で、自分に合った一台を見つけてほしい。ここでは、価格が手ごろで初心者向きの「エントリークラス」のミラーレス一眼を5機種紹介しよう。

最新ミラーレス一眼おすすめモデル発見図鑑

パナソニックのLUMIX DMC-G1から始まったミラーレス一眼の歴史も、すでに10年余り。当初は撮像センサーサイズの小さなマイクロフォーサーズ機だけだったが、程なく一眼レフで主流となっていたAPS-Cサイズ機も加わった。そして2013年、ソニーが初のフルサイズミラーレス一眼となるα7を発売。それから約5年がたった今、キヤノン、ニコン、パナソニックの3社がフルサイズミラーレス一眼の市場に参入。カメラ選びの幅がぐんと広がった。

ミラーレス一眼(一眼レフも同様だが)を選ぶうえでの大切なポイントとして、撮像センサーのサイズをどう考えるかという問題がある。フルサイズには高感度やボケの大きさといった写りの面でのアドバンテージがあるが、その半面、対応するレンズが大きく、重く、高価になりがち。そのため、より軽快で予算を抑えやすいAPS-Cサイズ機やマイクロフォーサーズ機に注目する人も多い。

撮像センサーサイズのそれぞれにメリットとデメリットの両方があることをしっかりと頭に置いて、このあとのおすすめモデル発見図鑑をお読みいただきたい。
この記事では「エントリーモデル」を5機種紹介しよう。

エントリークラスのおすすめ5機種はコレ!

  • オリンパス
    • PEN E-PL9
  • キヤノン
    • EOS Kiss M
  • ソニー
    • α6400
  • パナソニック
    • DC-GF10
  • 富士フイルム
    • X-T30

エントリークラス(1)オリンパス PEN E-PL9

実売価格例:4万8020円(ボディ)

●サイズ/幅117.1mm×高さ68mm×奥行き39mm●重量/380g

主要スペック

●撮像センサー 4/3 LiveMOS

●有効画素数 1605万

●最大連写速度 8.6コマ/秒

●最高感度 ISO2万5600

●電池寿命(CIPA) 350枚

●自分撮りもできるタッチパネル対応チルト式モニター

液晶モニターは3.0型のチルト式で、自分撮りにも対応。タッチパネルの使い勝手もよく、触れてピントを合わせるタッチフォーカス撮影もしやすい。

●明るい単焦点との組み合わせが有効

単焦点のM.25ミリ F1.8で撮影。背景を大きくぼかして撮れるし、キットレンズが苦手な暗いシーンでもブレを減らせる。余裕があれば、買い足しをおすすめする。

ローエンドながら上質なデザインにこだわったモデル。薄型の電動式標準ズームとの組み合わせで473グラムと、ライバル機と比べるとやや重めだが、持ち歩きが苦になるほどではないし、指掛かりのいいグリップのおかげでホールド感はいい。

チルト式モニターを下方向に180度まで開くと、自動的に自分撮りモードに切り替わる。瞳AFや肌を滑らかに仕上げる機能もあって、スマホアプリと連係し、撮ったその場で「インスタグラム」などに投稿するのも容易だ。

手ブレ補正はボディ内蔵で、補正効果はシャッター速度3.5段分。数値的にはやや物足りないが、実写での印象はスペック以上に実力がある。暗めの照明のレストランや旅先での夜景などをねらいたい人には強い味方になってくれる。

ピント合わせは、121点のコントラスト検出。一般的なシーンなら、快適に撮れるスピードだ。画面の広い範囲をカバーしており、カメラ任せの自動選択でも高精度にピントを合わせてくれる。ただし、動きの速い被写体への対応力はあまり高くないので、スポーツ系の撮影は要注意。

撮像センサーの小さなマイクロフォーサーズだけに、高感度での画質はいま一つ。暗めのシーンでは、手動で感度を設定できるモードに切り替え、できるだけ低感度で撮るように心がけるといい。

キットに同梱の標準ズームの描写はシャープで申し分ないが、可能ならM.25ミリF1.8やM.45ミリF1.8といった明るめの単焦点レンズを買い足すのがおすすめ。背景を大きくぼかすことができるので、人物はもちろん、草花や小物を撮るときにも便利だ。

採点

キレのいいシャープな描写。高感度はいま一つなので、明るい単焦点レンズが欲しい

画質 ★★
機能 ★★★
操作性 ★★
※採点は各項目5点満点。
総合評価は、評価の高い順に
A+→A→A-→B+→B→B-→C+→C→C-の9段階。

総合評価‥‥‥B

高感度には弱いが、キレのいいシャープな描写は見どころ。
瞳AFやタッチフォーカスなどの機能も充実している。

こんな人におすすめ!

自分撮り機能の多彩さとスペック以上に強力なボディ内手ブレ補正が魅力。キットレンズも小型なので、常時持ち歩きたい人に好適だ。

エントリークラス(2) キヤノン「EOS KissM」を採点!

エントリークラス(2)キヤノン EOS Kiss M

実売価格例:6万4720円(ボディ)

●サイズ/幅116.3mm×高さ88.1mm×奥行き58.7mm●重量/387g

主要スペック

●撮像センサー APS-C

●有効画素数 2410万

●最大連写速度 7.4コマ/秒

●最高感度 ISO5万1200

●電池寿命(CIPA) 235枚

●縦位置でも横位置でも撮りやすいバリアングル式モニター

液晶モニターはタッチパネル内蔵のバリアングル式で、子供やペットの目線で撮りたいときなどに、縦位置でも横位置でも楽な姿勢がキープできて便利だ。

●低いカメラ位置での撮影もバッチリ!

EF-M28ミリF3.5マクロで撮ったフキノトウ。明るめの露出にして春らしさをねらった。地面すれすれの低いカメラ位置だが、バリアングル式モニターのおかげで快適に撮れた。

EOS Kissシリーズ初のミラーレス一眼。一眼レフに似たプロポーションのボディに、236万ドットのEVFを搭載する。液晶モニターと違って周囲の光をカットできるので、明るい屋外でも見づらくなりにくいし、カメラを顔で支えられるぶん、ブレも抑えやすい。

初心者に親しみやすいビジュアルガイドを採用したメニュー表示やモードガイド機能を備えているほか、簡単な操作で背景のボケや画面の明るさを調整できるクリエイティブアシスト機能もある。カメラの操作に慣れていない人にも優しいのがいいところだ。
ただし、モニターを回転させても、自分撮りモードに自動的に切り替わる機能はないため、自分撮りをする機会の多い人は不満を感じるかもしれない。
ボリュームのあるグリップとEVFを搭載したためやや大柄だが、一眼レフに比べれば、ぐっと小型・軽量で、携帯性には不満は感じない。液晶モニターは、縦位置でのロー/ハイアングル撮影にも対応可能なバリアングル式で、画面に触れるだけでねらったポイントにピント合わせが可能だ。

映像エンジンには、最新のDIGIC8を搭載。AFもパワフルで、画面をカバーする範囲は横88×縦100%と広い。動体追従能力も上がり、シリーズ最高速となる7.4コマ/秒のAF追従連写が可能になった。動きの速い被写体では、高性能タイプの一眼レフに譲るものの、公園などで走り回る子供の動きなどなら、十分に対応できる。
また、ISO感度も1段アップし、暗い室内や夜景などを撮る際も、高画質で撮れるのも強みだ。

採点

ローアングルにも強いバリアングル式モニターが魅力。動体追従能力もアップ

画質 ★★★
機能 ★★
操作性 ★★★
※採点は各項目5点満点。
総合評価は、評価の高い順に
A+→A→A-→B+→B→B-→C+→C→C-の9段階。

総合評価‥‥‥B+

新エンジンの採用により、高感度の画質が向上。自分撮りにはやや不便もあるが、タッチ操作などは使いやすい。

こんな人におすすめ!

ブレを抑えやすいEVFの強みを生かし、望遠レンズを多用する運動会などのイベントには好適。ファミリー向けにおすすめだ。

エントリークラス(3) ソニー「α6400」を採点!

エントリークラス(3)ソニー α6400

実売価格例:10万9030円(ボディ)

●サイズ/幅120mm×高さ66.9mm×奥行き59.7mm●重量/403g

主要スペック

●撮像センサー APS-C

●有効画素数 2420万

●最大連写速度 11コマ/秒

●最高感度 ISO10万2400

●電池寿命(CIPA) 360枚

●タッチパネル内蔵チルト式モニター。EVFのレスポンスも良好

タッチパネルを内蔵したチルト式液晶モニターは、自分撮りに対応した新タイプ。236万ドットのEVFはレスポンスも良好で、快適な撮影が楽しめる。

●ISO1600でもノイズは少ない

望遠ズームのE55~210ミリを使って室内での猫をねらってみた。ISO1600でもノイズは少ないし、AF性能がいいのでとても快適。ペットを撮るのにおすすめのカメラだ。

コンパクトながら、強力なAF機能を備えたAPS-Cサイズ機。フラットな上面の左手側上部にEVFを内蔵している。
最大の見どころはパワーアップしたAFだ。ピントが合うまでの時間をわずか0.02秒にまで短縮。従来機も0.05秒と速かったのを、さらに半分以下にした。

人物の目にピントを合わせる瞳AFも大きく進化。従来は、カスタムボタンに機能を割り当ててボタンを押す必要があったのが、本機ではシャッターボタンの半押しだけでOK。めんどうな設定なしに使えるのが素晴らしい。

タッチパネルを内蔵したチルト式モニターが、自分撮り対応となった点にも注目したい。モニターを上方向に180度回転させると、自動的に3秒のセルフタイマーがセットされる。その際、オートモードにしておけば、人物モードに自動的に切り替わるので、楽チンだ。
重さは、キットの標準ズームとの組み合わせで519グラム。高さを抑えているぶんグリップも小ぶりだが、軽快なので持ちづらく感じるようなことはない。

この小ささで、AF追従11コマ/秒連写が可能なところも見逃せない。夏に予定されているファームウェアのアップデートで、瞳AFが動物の目にも対応する予定なので、動き回る子供やペットを撮る機会の多い人にはおすすめだ。
実写画質も良好。高感度は、ISO3200までならノイズは多めながら解像感がいいので、常用できる範囲だと思う。

できれば、望遠までカバーできて、運動会などのイベントにも強いダブルズームキットや高倍率ズームキットを選びたい。

採点

AFと連写のパフォーマンスは高級機並みで動き回る子供やペットを撮るのに最適

画質 ★★★
機能 ★★★
操作性 ★★★
※採点は各項目5点満点。
総合評価は、評価の高い順に
A+→A→A-→B+→B→B-→C+→C→C-の9段階。

総合評価‥‥‥B+

AFがとにかく素早いため、動きの速い物でもきびきび追える。初心者から上級者まで不満は感じにくい。

こんな人におすすめ!

比較的小型・軽量だが、AFと連写のパフォーマンスは高級機並み。動く被写体がメインで、携帯性も重視したい人には好適だ。

エントリークラス(4) パナソニック「DC-GF10」を採点!

エントリークラス(4)パナソニック DC-GF10

実売価格例:8万4750円(ダブルレンズキット)

●サイズ/幅106.5mm×高さ64.6mm×奥行き33.3mm●重量/270g

主要スペック

●撮像センサー 4/3 LiveMOS

●有効画素数 1600万

●最大連写速度 6コマ/秒

●最高感度 ISO2万5600

●電池寿命(CIPA) 210枚

●上向き180度まで開くチルト式液晶モニター

使い勝手のいいタッチパネルを内蔵した液晶モニターは、上向きに180度まで開くチルト式。EVFは搭載していないが、そのぶん軽快。

●同梱の単焦点レンズでぼかして撮れる

キットに同梱のG 25ミリ F1.7を使用。明るい単焦点レンズで、絞りを開いて撮ると背景を大きくぼかして撮れる。小物などを撮るのにもいいし、人やペットを撮るのも楽しい。

現行のミラーレス一眼で最も軽いモデル。ボディがバッテリーとmicroSDカード込みで270グラム、キット同梱の標準ズームが70グラムしかなく、携帯性は極めて高い。軽さに加えて、前面右手側の指掛かりとなる突起のおかげで、見た目よりも握りやすく感じる。

コンパクトサイズの標準ズームと、明るい単焦点レンズのダブルレンズキットだけという販売形態を採っているのが、ユニーク。ズームレンズだけでは難しいボケを生かした撮影に、気軽にチャレンジできるのは楽しい。

液晶モニターは、上向き180度まで開くチルト式で、持ち上げたところに「撮影設定リセット」ボタンがある。旅行先などで設定がよくわからなくなったときなどに押すと、購入時の設定に戻せるので、簡単にトラブルを解消できる。カメラに慣れていない人には心強い機能といえる。
モニター画面を前方に向けると、自動的に自分撮りモードに切り替わる。女性ユーザー向けの美肌効果やスリムモードといった機能も備えており、「インスタグラム」などに自分撮りを投稿する機会の多い人には便利だろう。

1/500秒より速いシャッタースピードだと電子シャッターのみとなるため、動きの速い物の形がゆがんで写ることがあるのは、気をつけたい点。半面、最高速は1/1万6000秒まであるので明るい屋外でも絞りを開け、背景をぼかしやすいメリットもある。サイレントモードで子供やペットの寝顔をねらうのにもいい。

撮像センサーが小さいだけに高感度は少し苦手だが、一般的なシーンでは良好な画質が楽しめる。

採点

レンズと合計で340グラムと小型・軽量。ボケを生かした撮影を気軽に楽しめる

画質 ★★
機能 ★★
操作性 ★★
※採点は各項目5点満点。
総合評価は、評価の高い順に
A+→A→A-→B+→B→B-→C+→C→C-の9段階。

総合評価‥‥‥B

高感度にやや弱いのを除けば、画質は良好。AFは速いが、動く被写体への追従性はいま一つという印象だ。

こんな人におすすめ!

小さくて軽いのがいちばんの魅力なので、常時持ち歩きたい人におすすめ。自分撮りが多い人、静かな場所で撮る機会が多い人にも。

エントリークラス(5) 富士フィルム「X-T30」を採点!

エントリークラス(5)富士フイルム X-T30

実売価格例:11万8260円(ボディ)

●サイズ/幅118.4mm×高さ82.8mm×奥行き46.8mm●重量/383g

主要スペック

●撮像センサー APS-C

●有効画素数 2610万

●最大連写速度 20コマ/秒

●最高感度 ISO5万1200

●電池寿命(CIPA) 380枚

●チルト式液晶モニターはタッチ操作も快適。8方向レバーも採用

タッチパネル内蔵の液晶モニターはチルト式で、タッチフォーカスなどが快適に使える。8方向レバーを採用して小型化と操作性を両立させている。

●画面四隅以外はシャープなズームレンズ

レンズキット付属のXF18~55ミリは、画面四隅はやや甘さがあるが、それ以外はシャープな描写。鮮やかめの発色で人肌の再現には定評があるが、街の風景などもいい。

カメラ中央部にEVFを搭載する一眼レフスタイルが特徴のX-Tシリーズの中で、中級モデルとなる。ダイヤルやレバーを多用したメカっぽい外観は、カメラに慣れていない人にはかえって新鮮に感じられるかもしれない。

新型の撮像センサーと画像処理エンジンを搭載し、従来よりもAF性能が大きく進化した。素早いピント合わせが可能な位相差検出エリアが画面全体に拡大。動く被写体をとらえる能力が大幅にアップしている。

顔検出や瞳AFの追従精度も従来の2倍になってコンティニュアスAFにも対応する。連写最高速は20コマ/秒(電子シャッター使用、フル画素時)と中級機とは思えないハイスペックを誇る。走り回る子供やスポーツシーンを撮る機会の多い人には心強い。

液晶モニターは上下に動くチルト式で、タッチパネルも内蔵。触れた位置にピントを合わせるタッチフォーカスなどの機能も備えている。ただし、自分撮りには対応していない。

キットレンズは、高級タイプのXF18~55ミリ付きと、お手ごろ価格のXC15~45ミリ付きの2種類があるが、室内での撮影や風景撮影などには広角側が広いほうが有利なうえ、実売価格の差が4万円近いことを考えると、XCレンズ付きをおすすめしたい。

先代モデルよりもAFの動きのきびきび感がアップしたように感じる。実写での画質は画面四隅を除けば、良好なレベル。一般的な撮影であれば、不満を感じることはないだろう。ややコントラストが高めで、鮮やかな発色が印象的だ。高感度はISO1600までなら、ノイズを気にせずに撮れる。

採点

ダイヤルやレバーを多用したメカっぽい外観が新鮮。AFや連写性能が大きく進化

画質 ★★★
機能 ★★
操作性 ★★★
※採点は各項目5点満点。
総合評価は、評価の高い順に
A+→A→A-→B+→B→B-→C+→C→C-の9段階。

総合評価‥‥‥B+

自分撮りに対応していないのは残念だが、AFの性能と連写は魅力的。操作系も、癖をつかめば扱いやすい。

こんな人におすすめ!

クラシックカメラ然としたデザインが好きな人には好適。AFと連写の性能が高く、瞳AFもあるので、ファミリー向けにもいい。

※価格は記事作成時のものです。

解説/北村智史(カメラライター)

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット