【IgA腎症とは】進行を防いで透析を回避する「2大治療法」を専門医が解説

美容・ヘルスケア

10年ほど前まではIgA腎症は治らないものと考えられてきましたが、「扁摘パルス療法」によって、治せる病気になってきました。発症3年以内に治療を行えば80%以上が寛解します。 完全に改善しなかった2割のIgA腎症も、慢性上咽頭炎の治療を行うと寛解することがわかりました。【解説】堀田修(堀田修クリニック(HOC)院長)

解説者のプロフィール

堀田修(ほった・おさむ)
堀田修クリニック(HOC)院長。1983年、防衛医科大学校卒業。仙台社会保険病院腎センター長などを経て、2011年、堀田修クリニック(HOC)を開院。日本病巣疾患研究所理事長。日本腎臓学会学術評議員。1988年、IgA腎症の根治治療として扁摘パルス療法を考案。同治療の普及活動と臨床データの集積を続ける。著書に『腎臓病を治す本』(マキノ出版)など多数。

10年ほど前までは治らない病気だった

腎臓は、糸球体というところで血液をろ過し、尿を作ります。その糸球体に炎症が起こる「慢性糸球体腎炎」の半数以上が、IgA腎症です。

このIgA腎症は、糸球体内の毛細血管に、抗体(免疫反応を起こす物質)の一種である免疫グロブリンA(IgA)が沈着して炎症を起こす病気です。

IgA腎症が進むと、腎機能は徐々に低下し、血尿やたんぱく尿が出ます。さらに進行すると、30年ほどで約半数の人が慢性腎不全となり、透析療法へと移行します。

10年ほど前までは、IgA腎症は治らないものと考えられてきました。しかし、私たちが開発した「扁摘パルス療法(扁桃摘出ステロイドパルス療法)」によって、治せる病気になってきました

私はこれまで、約2500例の扁摘パルス療法を行ってきました。発症3年以内に治療を行えば、80%以上が寛解(血尿とたんぱく尿が消え、病気をコントロールできる状態)します。

《扁摘パルス療法によるIgA腎症の寛解率(発病期間別)》

この治療法の大本になっている考え方が、病巣感染(体のどこかが細菌などに感染すると、それが原因で離れた場所で病気が起こること)です。大本の原因を除去しないかぎり、実際に病気が発症している場所を治療しても解決しません。

IgA腎症にも、この病巣感染の考え方が当てはまります。

IgA腎症の大本の扁桃を治療する扁摘パルス療法

従来の治療では、炎症を抑えるステロイド治療しか行われてきませんでした。しかし、それだけでは、治療効果は十分ではありません。糸球体に炎症を起こしている大本の原因は、別の場所にあるからです。

その場所の一つが扁桃、すなわち、扁桃腺です。扁桃腺は、人間の免疫システムの最前線に位置するところです。体内に侵入した細菌などがここに付着すると、侵入者と闘うための各種の免疫細胞が働きだします。

《 上咽頭と扁桃の位置 》

これによって起こるのが、扁桃腺炎です。そして、それが慢性化すると、一部の免疫細胞が血液にのって全身に移動します。その免疫細胞の作った抗体の一つである、IgAが糸球体に沈着して炎症を起こし、二次感染としてIgA腎症が発症するのです。

つまり、IgA腎症の大本は扁桃にあり、その大本の治療を行う方法が、扁摘パルス療法なのです。

扁摘パルス療法は、まず感染の大本である扁桃を切除します。1週間後、ステロイド剤を点滴で投与するパルス療法を行います。これを3週間くり返したあと、経口のステロイド剤に切り替えて、徐々に薬を減らしていきます。

扁摘パルス療法が効果をもたらすカギは、いかに早期に治療を開始するかです。現在の日本腎臓学会の指針では、尿たんぱくが1日当たり0.5mgを超えた段階で扁摘パルス療法が行われます。

私は、それでは遅すぎると考え、尿たんぱくが少ない段階から、扁摘パルス療法を行っています。

治療が遅れるほど、血尿が消えても、尿たんぱくが残り、少しずつIgA腎症が進行してしまいます。寛解・治癒のためには、早期治療が望ましいのです。

上咽頭の慢性炎症が病巣となる

ただし、扁摘パルス療法を行っても、尿たんぱくが消えない患者さんが約2割存在することがわかっていました。その理由は、治療開始が遅過ぎたこと以外にもありました。

それが、「扁桃以外に糸球体に炎症を引き起こす病巣がある」ということだったのです。

その部位として浮かび上がってきたのが上咽頭でした。上咽頭は、咽喉のいちばん上の部分で、鼻の奥の「のどちんこ」の裏側にある部位です。ここも、体内に侵入するウイルスなどと闘う免疫システムの最前線で、扁桃腺と同様の働きをしています。

扁摘パルス療法を行っても血尿が消えない患者さんを診てみると、鼻の奥やのどに違和感があったり、常に鼻が詰まっていたりします。上咽頭が慢性炎症を起こしている証拠です。この慢性炎症が病巣となって、腎症を引き起こしているのです。

実際に、慢性上咽頭炎の治療を行うと、完全に改善しなかった2割のIgA腎症も寛解することがわかりました。

その結果、扁摘パルス療法と慢性上咽頭炎の治療によって、早期のIgA腎症であれば、ほぼ100%完治できるようになったのです。

もしも検診で、これまで尿の異常を指摘されたことがない人が、血尿が出るようになった場合、その原因はIgA腎症の可能性があります。今は、糸球体に軽い炎症が起こっていなくとも、いずれ悪化するリスクがあります。

その引き金ともなるのが上咽頭の炎症なのです。ですから、上咽頭の炎症を治療しておけば、IgA腎症の悪化予防にも役立つことになります。

慢性上咽頭炎の治療は、上咽頭の炎症部に塩化亜鉛という薬を塗ります。この治療を上咽頭擦過治療(EAT)と呼んでいます。

上咽頭に炎症のあるかたは、上咽頭擦過治療を行うと、強い痛みや出血を伴います。痛みや出血がなければ、慢性上咽頭炎は起こっていないということです。EATは、診断にもなり、かつ治療にもなるのです。

残念なことに、慢性上咽頭炎の治療を行っているのは、全国でもごく一部の医療機関だけです。しかし、扁摘パルス療法は2014年に標準治療となり、全国の大学病院や総合病院で受けられるようになりました。

詳細については、「IgA腎症根治治療ネットワーク」のホームページからお尋ねください。

《IgA腎症根治治療ネットワーク》
URL:http://www.iga.gr.jp/
もしくは「IgA腎症根治治療ネットワーク」で検索。IgA腎症や、扁摘パルス療法についてのわかりやすい解説を掲載。患者さんの問い合わせにも対応しています。

予防・治療に「鼻うがい」

ちなみに、慢性扁桃炎も、慢性上咽頭炎も、ほとんど自覚症状がありません。しかし、ふだんから口呼吸をしている人、のどに慢性的な違和感や痛みのある人は、この二つの場所に炎症を起こしやすいので、注意したほうがいいでしょう。

慢性上咽頭炎の予防・治療のためには、「鼻うがい」が有効です(下記参照)。

鼻うがいで鼻を洗浄すると、上咽頭に付着したウイルスなどを洗い流せます。慢性上咽頭炎だけではなく、IgA腎症やカゼ、インフルエンザなどの予防・改善にも役立ちます。

《 鼻うがいのやり方 》

【用意するもの】
・スポイトか小さめの樹脂ボトル
・精製水かミネラルウオーター…500ml
・食塩…5g(小さじ1)

水と食塩を混ぜて生理食塩水を作り、2ml程度をスポイトに入れる。
頭を大きく後ろに傾ける。目安は60度くらい。
生理食塩水を鼻の穴から入れる。のどに落ちてくるのがわかる程度。吐き出さず、飲み込んでかまわない。左右とも行う。
※1日に数回行うのを習慣づける。
※生理食塩水は水筒などに入れると、冷蔵庫で1週間は保存できる。
注意:鼻うがいの直後は鼻をかまないこと。

この記事は『壮快』2019年5月号に掲載されています。

スポンサーリンク
美容・ヘルスケア
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット