【iPhone&Android比較】各部の名称は?スマホの外観をチェックしよう

ガジェット

スマートフォンは、大きく分けるとiPhoneとAndroidの2種類がある。基本的な画面(ホーム画面)の構成や操作方法が少しずつ違うので、ここでそれぞれのホーム画面などの説明をしておこう。

iPhone(アイフォーン)

日本では相変わらず高いシェア。
基本ソフトはiOSで、最新機種はホームボタンなしになっている

iPhoneは、アップルが製造するスマホで、アップル以外のメーカーは生産していない。基本ソフトはiOSで、アプリも含め、ソフトは他社製スマホと互換性がない。外部機器接続、および充電用の端子はアップル独自のLightning端子。現在発売中の機種は、すべてイヤホン端子が廃止されている。
2017年発売のiPhone Xから、前面の下部にあったホームボタンが廃止され、操作体系が少し変更された。また、Xシリーズの生体認証は、顔認証の「Face ID」が採用されている。

画面構成は比較的シンプルで、メインの「ホーム画面」は、基本的にアイコン置き場となっている。このアイコンはアプリそのもので、アイコンを削除するとアプリも削除される。画面下部の「ドック」は、ホーム画面のページにかかわらず、任意の4個のアイコンを常時表示させるエリアである。

iPhone XS

正面

※本特集に掲載しているiPhoneの画面写真は、基本的にはiPhone XSのものです。

背面

Dock(ドック)
サイドボタン
音量ボタン(+と-)
サイレントスイッチ
インカメラ
スピーカー/マイク/センサー
広角カメラ
LEDフラッシュ
望遠カメラ

iPhone8までは本体正面の下部にホームボタンがあった

iPhoneは、2017年に登場したiPhone Xから、画面構成や操作方法が新しくなった。iPhone 8(左の写真の白いボディのもの)までは、前面の下部に指紋センサーを内蔵する「ホームボタン」が存在していたが、Xシリーズからは廃止。ホームボタンの役割は、画面上に表示される「ホームバー」に割り当てられ、指紋認証は顔認証になった。

Android(アンドロイド)

基本ソフトはGoogle製。
複数のメーカーから実に多彩な端末が発売されている

Androidスマホは、基本ソフトも端末メーカーによるカスタマイズが許されているため、すべての端末がまったく同じ操作で使えるわけではないが、基本的な操作体系はだいたい同じだ。今回の誌面では、主にソニーモバイルのXperia XZ3を使っている。このXZ3のハードウェア構成は、Androidスマホの標準的なもので、高性能なカメラと指紋認証センサーを装備。カメラは高級モデルを中心に、複数レンズの搭載機が増えている。また、国内販売モデルでは、「おサイフケータイ」対応モデルも多い。

画面下部中央の「ホームキー」をタップしたときに表示されるのが「ホーム画面」だ。ここには、「ウィジェット」と呼ばれるシンプルな機能のアプリや、各アプリのショートカットが配置される。アプリ本体は「アプリ」というアイコンをタップして表示される画面にある。

Xperia XZ3

正面

※本特集に掲載しているAndroidの画面写真は、基本的にはXperia XZ3のものです。

背面

ホームキー
カメラキー
電源/画面ロックキー
音量ボタン(+と-)
受話口/スピーカー
インカメラ
撮影用センサーとフラッシュ
リアカメラ
指紋センサー

Google製のAndroidスマートフォン、Google Pixel 3

Google製の端末も発売され、バラエティ豊かな製品群を誇る

「Android」とは、Googleが開発する基本ソフトの名前で、Androidを採用したスマホの総称が「Androidスマホ」となる。米国、欧州、日本、中国、韓国、台湾など、世界各国の多くのメーカーがしのぎを削っている。Android自体を開発するGoogleからも端末が発売されており、いわゆる「純正端末」として人気がある。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneスマホ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース