【スマホのタッチ操作】爪で反応しないのはなぜ?仕組みは?

ガジェット

スマホのタッチパネルは、圧力を感知する「感圧式」ではなく、指先に微量の電気を流す「静電容量式」が採用されている。タッチパネルに反応するのは、人間の皮膚の部分で、爪では反応しない。「スマホ対応手袋」はタッチパネルに反応する素材が指先に塗ってあるため、シンプルな操作は可能だ。

<疑問と悩み>
タッチ操作が苦手。コツを教えて!

⇒⇒強く押すのではなく、指の腹で優しくなでる感じでタッチする

スマホのタッチパネルは、圧力を感知する「感圧式」ではなく、指先に微量の電気を流す「静電容量式」が採用されている。そのため、画面に強く指を押しつけても意味がない。指の腹で優しくなでる感じでタッチしたり、指をすべらせるように動かしたりする必要がある。

タッチパネルに反応するのは、人間の皮膚の部分で、爪では反応しない。また、指先が極端に乾燥していると反応しにくくなる。なお、指が水道水などで濡れていては難しいが、保湿クリームやローションが塗られていても大丈夫なことが多い。

一部の機種では、手袋をしたまま操作できる「手袋モード」が搭載されているが、原則として手袋をしたままでは操作はできない。スマホの操作ができるように、タッチパネルに反応する素材が指先に塗ってある「スマホ対応手袋」であれば、シンプルな操作ならこなせる。

画面に軽く触れる程度の力で操作する

圧力を感知しているわけではないので、軽く触れる程度の力で操作すればいい。爪では反応しない。指先が極度に乾燥している場合も反応は悪い。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識