【スマホのタッチ操作】爪で反応しないのはなぜ?仕組みは?

ガジェット

スマホのタッチパネルは、圧力を感知する「感圧式」ではなく、指先に微量の電気を流す「静電容量式」が採用されている。タッチパネルに反応するのは、人間の皮膚の部分で、爪では反応しない。「スマホ対応手袋」はタッチパネルに反応する素材が指先に塗ってあるため、シンプルな操作は可能だ。

<疑問と悩み>
タッチ操作が苦手。コツを教えて!

⇒⇒強く押すのではなく、指の腹で優しくなでる感じでタッチする

スマホのタッチパネルは、圧力を感知する「感圧式」ではなく、指先に微量の電気を流す「静電容量式」が採用されている。そのため、画面に強く指を押しつけても意味がない。指の腹で優しくなでる感じでタッチしたり、指をすべらせるように動かしたりする必要がある。

タッチパネルに反応するのは、人間の皮膚の部分で、爪では反応しない。また、指先が極端に乾燥していると反応しにくくなる。なお、指が水道水などで濡れていては難しいが、保湿クリームやローションが塗られていても大丈夫なことが多い。

一部の機種では、手袋をしたまま操作できる「手袋モード」が搭載されているが、原則として手袋をしたままでは操作はできない。スマホの操作ができるように、タッチパネルに反応する素材が指先に塗ってある「スマホ対応手袋」であれば、シンプルな操作ならこなせる。

画面に軽く触れる程度の力で操作する

圧力を感知しているわけではないので、軽く触れる程度の力で操作すればいい。爪では反応しない。指先が極度に乾燥している場合も反応は悪い。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットスマホ知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース