【スマホの電源オフ】iPhone Xシリーズは“両押し”で電源を切ろう

ガジェット

ホームボタンがあるiPhoneなら、電源ボタンを長押ししてから「スライドで電源オフ」という項目をなぞると電源がオフになる。iPhone Xシリーズは、右側のサイドキーと左側の音量ボタン(上下どちらでもよい)を同時に長押しして電源を切る操作を行う。

<疑問と悩み>
スマホの電源オフの仕方がわからない

⇒⇒最新のiPhoneではサイドキーと音量の同時長押しが必要

ほとんどのスマホは、電源ボタンを長押しすると、電源をオフにできる画面が表われる。

iPhone8などホームボタンがあるiPhoneなら、電源ボタンを長押ししてから、画面に表示される「スライドで電源オフ」という項目をなぞると、電源がオフになる。
ホームボタンを搭載しないiPhone Xシリーズでは、従来の電源ボタンに相当する右側のサイドキーと左側の音量ボタン(上下どちらでもよい)を同時に長押しすると、画面に「スライドで電源オフ」が表示される。
ちなみに、サイドキーだけを長押しすると「Siri」が起動してしまう。映画館や劇場などで音を鳴らさないために電源を切ろうとしたら、逆にSiriが話しかけてくることになりかねないので、要注意。

●iPhoneは両側のボタンを同時に長押しする

iPhone Xシリーズは右側のサイドキーと左側の音量ボタン(上下どどちらかでも可)を同時長押し。従来モデルの場合は、電源ボタンを長押し。

画面表示が切り替わったら、「スライドで電源オフ」という項目の電源アイコンを右になぞるように動かす。これで電源がオフになる。

Androidの場合は、電源ボタンを長押しした後、「電源を切る」や「電源OFF」という項目をタップするのが一般的だ。その際、「再起動」という項目も表示される。再起動とは、いったん電源をオフにして、自動で再度電源をオンにする機能。スマホ操作時の反応が著しく鈍くなったり、設定を変更しても、それが反映されなかったりした場合は、再起動すると改善されることがある。

●Androidは電源オフだけでなく「再起動」も可能

本体右側の電源ボタンを長押しする。軽く押すだけでは画面がオフになるだけなので、「電源を切る」といった項目が表示されるまで押し続けよう。

画面に表示された「電源を切る」をタップすると、電源がオフになる。機種によっては、確認画面が表示されて、再度タップする必要がある。

解説/村元正剛(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhone知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース