【スマホのパスワード管理】忘れた時の復元方法 信頼できるID管理アプリのおすすめはコレ

ガジェット

最近のスマホの基本ソフトは、アプリやブラウザーのアカウントを記憶しているため、いちいち覚えていなくてもアクセスできる。もし、アカウントやパスワードを忘れてしまったら、「アカウントを忘れたら?」などをタップする正規の復元手段をとるほうがいい。

<疑問と悩み>
自分のアカウントやパスワードを忘れてしまった

⇒⇒サイトのシステムを使って確認したり、再発行したりできる

近年のスマホの基本ソフトは、アプリやブラウザーで入力したアカウント(ユーザーID)とパスワードを記憶しているので、自分がアカウントやパスワードを覚えていなくても、サイトやサービスにアクセスできる。とはいえ、長い期間アクセスせず、スマホから初めてアクセスするようなサイトやサービスだと、アカウントやパスワードを忘れてしまっている可能性があるだろう。

アカウントやパスワードを忘れてしまった場合は、その入力画面に表示される「アカウントを忘れたら?」などのリンクをタップしよう。これにより、多くの場合、入会時に設定したメールアドレス宛てに、アカウントを復元する方法や、パスワードを再設定する方法の情報が送られてくる。その指示に従って作業すれば、サイトやサービスにログインできるようになる。当てずっぽうでパスワードを入力してログインエラーを繰り返すと、不正アクセスを疑われ、アカウントがロックされることもあるので、正規の復元手段に頼ったほうが安全である。

●アカウントは復元や新規作成が可能

<疑問と悩み>
自分のIDとかパスワードが多くなりすぎて覚えられない!

⇒⇒ID管理用のアプリを導入。大手の有料サービスもおすすめ

サイトやサービスを利用するためのアカウントやIDとパスワードは、同じものを使い回しせず、個々に異なるものを使うほうが、不正アクセスを防ぎやすくなる。しかし、サイトごとに違うパスワードを使えば、それを覚えておくことが難しくなる。

前の項目でも触れたが、「Safari」や「Chrome」といったブラウザーは、サイトごとのIDとパスワードを記憶しており、自動的に入力する機能を備えているので、これに頼るのもいい。ID・パスワードを決めた初回アクセス時に、ブラウザーから「保存しますか?」といったメッセージが出たら「保存」を選択しよう。

さらに、サイトやサービス、ID/パスワードをセットにして保存・自動入力するID管理アプリを使うのも上策。アプリストアで検索すると多数ヒットするが、個人情報を保存するものなので、絶対的な信用が必要。大手メーカーの有料サービスを使いたい。ノートンで有名なシマンテックがリリースしている「ノートンIDセーフ」がおすすめだ。

●信頼できる大手メーカー製

ノートンIDセーフ
提供元:シマンテック
対応OS:iOS(無料※)
Android(無料※)

ノートンセキュリティ製品のユーザーが利用できるID管理アプリ。各種アカウントとパスワード、クレジットカード情報を安全に管理することが可能。
※「ノートンIDセーフ」は無料アプリだが、使用するには、シマンテックの有料ソフト
「ノートンセキュリティ」 などを購入する必要がある。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhone知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR