【ネットが遅い】接続端末が多い場合の対策は「Wi-Fiルーターを増やす」のが正解?

ガジェット

スマホ、タブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機などネットに接続する機器は増えていく一方だ。速度が遅くなってしまうのを防ぐには、複数のWi-Fiルーターを設置することで、ルーターの負担を減らすのも1つの手。その際は、スマホなど速度を必要とする機器と、速度を必要としない機器とで、ルーターを分けるといいだろう。

あなたの疑問にズバリお答え!
複数のルーターを同時に使うほうが速い?

読者から質問

現在、自宅には携帯電話(家族で3台)、タブレット、パソコン(iMacなど)、テレビ、家庭用ゲーム機など、12台ほどネットに接続する機器があります。そのため、無線LANルーターも3台用意し、使い分けていますが、どうしても性能がいいルーターを中心に使ってしまうため、一つのルーターに集中することが多く、結果的にスピードが遅くなっているように感じています。そこで質問です。1台の高性能なルーターのみを使い、使用する機器を時間差で使い分けるのがいいのか、複数台のルーターに分散させたほうがいいのか、教えていただきたく存じます。 (K・Aさん 東京都 35歳)

専門家の回答

編集部:
これは、フリーライターの福多利夫さんに聞きます。無線LAN(Wi-Fi)ルーターって何台も設置できるんですか?

専門家:
「できますよ。ウチも1階と2階で1台ずつ設置しています。ウチの場合は、1階でも2階でも強い電波が欲しくて1台ずつ設置しているわけですが、接続する機器が多いからWi-Fiルーターを複数設置するというのも、悪い手じゃないですね。

例えば、3台のスマホが同時にWi-Fiで『YouTube』の動画を見るとします。1台のルーターに3台のスマホがつながっていると、ルーターひとつのWi-Fi電波を三つに分割する処理をし続けることになります。

これに対し、三つのルーターがそれぞれ一つずつのスマホと接続されている場合、分割処理は発生しません。分割処理は速度ロスを発生させるので、ルーター3台のほうが、個々のスマホに対して速い通信速度を提供できることになります」

編集部:
では、端末の数だけルーターを用意するのが理想ですか?

専門家:
「そうでもないですよ。最近のルーターにはMU-MIMOがありますからね。アンテナ4本を装備したルーターでMU-MIMOを装備した機種は、アンテナ2本を装備したスマホと2台同時に通信できます。アンテナ2本のルーター2台を一つに束ねたものとして作動するわけです。

4本アンテナのルーターを2台用意すれば、2本アンテナのスマホ4台がロスなくWi-Fiを利用できることになります。

自宅にある端末で、常時高速通信したいのはスマホとタブレット、パソコンぐらいでしょう。テレビやレコーダーはあまり速度を必要としないでしょうから、速度を気にしない機器は1台のルーターにまとめて接続し、速度が欲しいスマホなどは、MU-MIMO対応ルーターに接続させるようにすればいいでしょう」

編集部:
それで、速度低下が防げるんですね。

専門家:
「速度低下が防げるというか、ルーターの負担を軽くしてロスを減らすってことですね。同時通信すれば、光回線を分割することになりますから。

光回線の速度が200Mbsp出ていたとして、スマホ1台なら占有できますが、スマホ3台で分割すれば、1台あたりは66Mbspとなります。これを上限速度として、それ以下にならないようにするわけです」

編集部:
複数台のルーターを、端末で使い分けるのが正解のようです!

イラスト/はやし・ひろ

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR