【LINEとは】ガラホ(Android搭載ガラケー)でも使える!“友だち”と繋がる無料コミュニケーションアプリ

ガジェット

無料で使えるコミュニケーションアプリの代表が「LINE(ライン)」。スマホだけでなく、Android OSを搭載したケータイでも(利用できる機能は制限されているが)使える。利用登録をする際にはSMSが受信できる携帯電話番号か「フェイスブック」アカウントが必要。メッセージのやり取りや写真や動画の送信、独自の機能「スタンプ」機能も便利だ。

<疑問と悩み>
LINEとメールの違いは?電話もできるの?

無料コミュニケーションアプリの代表!
もはや説明の必要もないほど普及しているSNSが「LINE」だ。メールに代わる連絡手段としてすっかり定着し、月間約8000万人が利用しているという。日本では、スマホ所有率は82%とされているので、スマホを持っていてLINEを利用していない人を探すのは、かなり難しいだろう。「友だち」に登録した人とメールのようなやり取りが手軽にでき、「スタンプ」と呼ばれるイラストも送れる。また、写真や動画のやり取りも可能で、無料で通話することもできる。まさしく、コミュニケーションアプリの代表だ。

LINE」は無料で使えるコミュニケーションアプリ。スマホだけでなく、Android OSを搭載したケータイでも使えるが、ケータイの場合は利用できる機能が制限されている。利用登録をする際、SMSが受信できる携帯電話番号か「フェイスブック」アカウントが必要だ。
LINEを使えば、メッセージをやり取りできたり、写真や動画を送ったりできる。さらに、独自の機能として「スタンプ」が用意されており、スタンプを送るだけで手軽に返事ができるのも便利だ。スタンプは有料のものだけでなく無料のものもあるので、シチュエーションに応じていろいろなスタンプを使ってみよう。ほかにも、現在地の地図や録音した音声をメッセージとして送れるなど、多彩な機能が利用できる。

ただし、LINEは「友だち」に登録している相手とのやり取りが基本。双方が友だちに登録することでやり取りできる。スマホの電話帳に登録している人がLINEを使っていれば、自動的に友だちリストに追加する機能もある。

さらに、音声通話やビデオ通話もできる。複数名でのグループ通話にも対応しており、いずれも通話料は無料。ただし、データ通信料は発生するので、Wi-Fi接続時の利用がおすすめだ。

●「友だち」に登録すれば無料通話もできる

❶LINEは「友だち」に登録した人とのやり取りが基本。知らない人からのメッセージを受信拒否する設定にもできる。

❷音声通話やビデオ通話機能を搭載。いずれも複数名での同時通話に対応しており、通話品質はインターネットの回線状況に左右される。

●スタンプや複数名でのトークが可能

❶メッセージをやり取りする画面を「トーク画面」と呼ぶ。スタンプだけで気持ちが伝えられるのは、メールとは大きく異なるポイント。

1対1でのトークだけでなく、複数名でグループを作ってやり取りすることも可能。家族や趣味の仲間などでグループを作るといい。

※本特集の画面写真は、一部Androidであることを明記しているもの以外は、基本的にiPhoneの画面です。

解説/村元正剛(ITライター)、今西絢美(ライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識