【VOD比較】おすすめはNetflix(ネットフリックス)とAmazonプライムビデオ!動画配信サービスの特徴・選び方を解説

家電・AV

近頃話題になっていてきている動画配信サービス(VOD)。月額制で動画を見放題ということもあり会員になる人が増えていますが、たくさんありすぎて違いがわかりづらいのも事実です。そこで本記事では、VODの中で最もおすすめできるNetflix(ネットフリックス)とAmazonプライムビデオに絞って解説します。ユーザー数もトップクラスに多く作品のバリエーションも幅広いので、どの年代のユーザー層でも満足してもらえるはずです。また「なぜその2社が人気なのか」と疑問に思う人のために、NetflixとAmazonプライムビデオの特徴や魅力についても解説するので参考にしてください。【2019年11月19日更新】

Netflix(ネットフリックス)とAmazonプライムビデオの特徴

最初にNetflixとAmazonプライムビデオの特徴をざっくりと説明します。

Netflix(ネットフリックス)

Netflixの特徴は何といってもオリジナルコンテンツの充実度。
アカデミー賞にノミネートされた作品を多数輩出しており、テレビレベルかそれ以上のドラマにあふれています。
またオリジナル作品以外にも往年の名作映画やドラマもラインナップされているので、バリエーション豊富に楽しむことができます。

Amazonプライムビデオ

元々Amazonプライムビデオは動画配信サービスメインではなく、Amazonプライム会員特典の1つにすぎませんでした。
しかしAmazonの豊富な資金力を活かし動画に力を入れることで、プライム会員特典のおまけとは思えないほどまでにパワーアップ。
過去作だけでなくオリジナル作品も多数ヒットさせ、今では他の動画配信サービスとしのぎを削るほどにまでなりました。

NetflixとAmazonプライムビデオの月額料金の比較

Netflixの料金

Netflix(ネットフリックス)の月額料金を表にまとめると下記の通りです。

【料金表】

料金 画質 同時視聴台数
ベーシック 800円 SD 1
スタンダード 1,200円 HD 2
プレミアム 1,800円 4K 4

結論から述べると、Netflixで最もお得な料金プランは「スタンダード」になります。
画質と同時視聴台数に対する料金設定のバランスが最もいいからです。

月額800円のベーシックプランが安くてお得に見えるかもしれませんが、画質が少しあらく、ユーチューブや他の動画になれてしまった人にはおすすめできません。またプレミアムプランだと4デバイスで同時に視聴できますが、すべての作品が4K画質に対応しているわけではなく、値段も約2,000円とかなり高額なのでユーザーを選びます。

スタンダードプランなら約1,000円で全作品を快適に視聴でき、同時視聴台数も2台まで対応していいるので非常にお得。またプラン内容が気に入らなければ、いつでも他のプランへと変更できるので、初めてNetflixと契約する人はスタンダードプランが鉄板です。

Amazonプライムビデオの料金

Amazonプライムビデオはプライム会員特典なので、専用の月額料金はかかりません。

【料金表】

月額 500円
年会費 4,900円

上記のようにAmazonプライムの月額、または年会費さえ支払えばそのまま利用することができます。ただAmazonプライムでは全作品を無料で見られるわけではなく、中にはお金を払ってレンタルしなければならない商品も存在します。
例)ハリーポッターシリーズ;1作品約100円でレンタル可能

一見するとNetflixより損をしているように見えますが、Amazonプライムは新作映画をレンタルできるのが強み。しかも映画館料金の約4分の1程度(400円)で作品をレンタルできるので、柔軟性の高いVODを探している人におすすめです。

NetflixとAmazonプライムビデオの配信コンテンツの比較

Netflixの配信コンテンツ

Netflix(ネットフリックス)の配信コンテンツの特徴は「オリジナルの海外ドラマ」です。アクションやミステリーなど幅広いジャンルを網羅しており、ほぼすべてのユーザーニーズをくみ取ることが可能。

  • SUIT
  • ウォーキングデッド
  • 13の理由
  • ストレンジャー・シングスなど

しかも近頃は国内ドラマもヒット作が出てきており、代表的なのが「全裸監督」。恐らくCMなどで知ったいる人も多いと思いますが、俳優の山田孝之さんが主演を務めて話題を集めた作品です。

今後は全裸監督に続く形で国内ドラマのヒット作が生まれる期待もでき、まさに国内外を完全網羅したVODとなっています。

Amazonプライムビデオの配信コンテンツ

Amazonプライムビデオの特徴はオリジナル作品、特にバラエティに力を入れていることです。

  • バチェラー・ジャパン
  • ドキュメンタル
  • 今田×東野のカリギュラ など

他にも過去の名作映画などが用意されており、料金に対する充実度は抜群。「とにかく費用を抑えたい」とい人は、動画配信サービスの中でAmazonプライムビデオをおすすめします。

NetflixとAmazonプライムビデオの支払方法

NetflixとAmazonプライムビデオの支払方法ですが、どちらもVODということもあり基本的にはキャッシュレス決済になります。

Netflixの支払い方法

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • プリペイドカード
  • Netflixギフトカード
  • キャリア決済

Amazonプライムビデオの支払い方法

  • クレジットカード
  • Amazonギフト券
  • キャリア決済
  • パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

中でもおすすめの支払方法はクレジットカード。カード利用分のポイントが付くだけでなく、毎月自動で料金を引き落としてくれるので、安心してVODをNetflixとAmazonプライムビデオを楽しむことができます。

まとめ

今回は動画配信サービスのNetflix(ネットフリックス)とAmazonプライムビデオについて解説しました。

簡単にまとめると、クオリティの高いオリジナルドラマを楽しみたいならNetflixバラエティが好きならAmazonプライムビデオをおすすめします**。また低予算で動画配信サービスを体験してみたいという人には、月額500円で始められるAmazonプライムビデオがおすすめです。

VODは時間の流れを忘れるほどはまってしまう人が続出しているサービス。その中でも2トップといっても過言ではないNetflixとAmazonプライムビデオに加入し、見逃したドラマや話題の映画を楽しんでみてください。

◆平本良太
クレジットカードやキャッシュレス決済の最新情報に明るいWebライター。ファッションやグルメを中心にトレンド記事も手がける。

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース