【シェアアプリ】Ageru(あげる)無料・ポイント制の物々交換サービスが提供開始

レビュー

DADA株式会社は、個人が所有する自宅で眠っているだけの資産を無料で「あげる・もらう」ができる完全無料制シェアリングプラットフォーム「Ageru」β版の提供を開始した。β版提供を記念し先着1,000名にログインボーナス2倍、初回300ポイントの特典をプレゼント。商品配送にかかる実費等は除き、取引はAgeruアプリ専用のポイントを使用する。

Ageruとは

Ageruは「売りません、タダで贈ります!」をコンセプトに、自分では価値が無いと思っている資産を流通させる、地球にやさしい新しいカタチのプラットフォームだ。
商品配送にかかる実費等は除き、取引はAgeruアプリ専用のポイントを使用する。
すべて独自ポイントを活用した取引を実現し、わずか30秒で自分の品物を投稿することができる。また、メッセージ機能で、モノの流通だけでなく、温もりのあるコミュニティ形成にも一役買いそうだ。

使わないけど、捨てるにはもったいないモノをあげる。

物が溢れる豊かな現代で、使わないけど、捨てるにはもったいない「眠っているだけの財産=休眠財産」が家の中に多く存在する。
こうした休眠財産を活用したいニーズは高まる一方で、その為のサービスが不足しており、これまでのフリマサービスには「売る側と買う側の品物価値(金銭的価値)に対する認識が異なり、取引が成立しやすいモノに偏りが出やすい」「目的が金銭的報酬のため、出品者は価格交渉、梱包への気配り、アフタートラブルなど心理的的負担が大きい。」などの課題があった。

そこで、Ageruでは金銭報酬の排除、ポイント制取引を行うことで、ユーザー同士の心の摩擦を和らげ、流通の効率化を図る。
シンプルに「自宅に眠っている財産を、必要としている人に“あげる”」。そして「自分も“もらう”」ことで「あげる・もらう・つながる」という地球にやさしいコミュニティの形成を目指している。

Ageruの使い方

Ageru独自ポイント「グリーンフラワー・ポイント」を使い、欲しい品物を自由に取得することが可能。
なお、品物の受け取り方法は、配送と対面から選択することができる。
Ageruの基本ルールとして、配送は着払い。しかし、当人同士の調整・交渉で変更することもできる。

【ポイント取得方法】
・「Ageru」にログイン
・出品~引き渡し完了
・取引相手へサンキューレターを送る
・SNSでシェアなどの特典
上記以外に、適時キャンペーンや新機能実装によるポイント付与も予定されている。

アプリのダウンロード方法

サービス名:Ageru(アゲル) ~捨てるを、贈るに~
サービス概要:日本初!完全無料制シェアアプリ

Androidは下記からダウンロードできます。

▼Google Play

iPhoneは下記からダウンロードできます。

▼Apple Store

今後の展望

個人の所有する“休眠財産”を活用したいニーズは今後さらに高まっていくと見られている。
一方で、国際的リソースは緊迫しており、SDGsが推奨する持続可能な生産と消費を実現するためには、これら“潜在的財産”の有効活用が重要な意味を持つ事になる。
今後は、AI技術を用いた成約率の向上や物流会社と提携による配送の簡易化などで、流通の効率化をより図っていく予定だという。

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース