【Wi-Fiルーターが熱い】熱暴走で通信速度低下も…ルーターの設置場所に注意

暮らし・生活・ペット

Wi-Fiルーターを置く場所として、押し入れや物陰など、空気が循環しないところは厳禁だ。エアコンやストーブなどの暖房器具から出る温風が当たる場所もダメ。可能であれば、冬と夏で置き場所を変えるという工夫があるといいだろう。

Wi–Fiのトラブル解消 Q&A
Wi–Fiルーターが熱くなっているけど、大丈夫?

近年のWi-Fiルーターは、ちょっとしたパソコン並みのCPUパワーを持っているため、高速通信をしている状況では、そこそこの発熱がある。

使用中に本体を持ってみて、使い捨てカイロ程度の温度を持っているぶんには正常範囲内。ただ、この熱をそのまま放置しておくのはよくない。ある程度風通しのいい環境に置いて、熱を逃がすようにしたほうがいい。

避けたほうがいいのは、熱がたまる状況や、温度が高くなる場所。最悪の場合、ルーターが熱暴走を起こして通信不能になったり、そのまま故障したりする場合もある。

ある程度の発熱は問題ないが、熱がたまって熱くなりすぎるようだと通信速度にも悪影響を及ぼす

また、押し入れや物陰など、空気が循環しないところは厳禁。エアコンやストーブなどの暖房器具から出る温風が当たる場所もダメ。

冬場は暖房の熱が天井付近にたまりやすいので、リビングの天井近くも注意が必要である。

夏場でいえば、玄関や階段ホールの出窓など、冷房がない空間で日差しで温度が上がる場所に設置するのも危険だ。原則として人が暮らすのと同じ環境に置くのがいい。

冬と夏で置き場所を変えるという工夫があってもいいだろう。

ルーターも人が暮らすのと同じような環境で過ごさせるほうがいいのね。

◆解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー