【無料スマホアプリ】美術鑑賞におすすめなガイドアプリを厳選

Android

各種展覧会のチラシを見ることができる「チラシミュージアム」。ホーム画面には、開催中はもちろん、開催予定の展覧会のチラシのサムネールがズラリと並ぶ美術鑑賞のためのアプリだ。さらに、もっと深く、美術展を堪能したいなら美術出版社が提供するウェブアプリ「美術手帖」もおすすめだ。

次はどこに出かける?美術鑑賞のためのガイドアプリ

世代を問わず、美術鑑賞が大人気である。

目当ての作品を見るために、連日大行列ができるイベントも珍しくない。

特に、気候がよくなる春からは、大小さまざまな展覧会が催される。

そこで今回は、そんな芸術鑑賞をガイドしてくれるアプリを紹介したい。

チラシミュージアム提供元:イープラス

眺めているだけでワクワクするチラシがある

まずは、各種展覧会のチラシを見ることができる「チラシミュージアム」。ホーム画面には、開催中はもちろん、開催予定の展覧会のチラシのサムネールがズラリと並ぶ。

気になったものをタップすると画面いっぱいに拡大され、上下にスライドすれば裏面も見られる。美術系だけあっていずれも趣向を凝らしたグラフィックで、眺めているだけでワクワクさせられる。

画面下のメニューからは開催スケジュール、料金、アクセス方法などの各種データを確認可能。「GPS」をタップすれば、自分がいる場所の近くで開催されている展覧会が「Googleマップ」上に表示されるのも便利だ。

「西洋美術」「イラスト」「写真」「陶芸」「仏像」「ファッション」「トークイベント」など、自分が興味あるテーマでの絞り込みも可能。チケット販売大手のイープラスが提供するアプリだけあり、チケットが購入できたり、割引クーポンが入手できたりもする。

■ホーム画面にはチラシのサムネールが並ぶ。自分好みに設定して絞り込みも可能。

iPhoneの方はコチラ

Androidの方はコチラ

■サムネールをタップするとチラシが拡大。各種SNSへシェアする機能もある。

美術手帳提供元:美術出版社

気になるアーティストや美術館をフォロー

もっと深く、美術展を堪能したいなら美術出版社が提供する「美術手帖」もおすすめ。こちらは「Chrome」などのブラウザーで表示できるウエブアプリで、会員登録(無料)してログインすることで、お気に入りのアーティストや美術館・ギャラリーをフォローして、展覧会情報などを得ることが可能。アート系のニュースも充実しているので、新しい発見も期待できる。

■巨匠から現代作家まで幅広いアーティストをフォローして情報を収集できる。

■「MAGAZINE」では、ニュースやインタビューなど、より深い情報が読める。

美術手帳
https://bijutsutecho.com/

文/特選街編集部

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー