【5Gスマホ】3大キャリアでスタート!現状は通信の高速化が売り iPhoneは秋に対応予定

ガジェット

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手キャリア3社が、新しい通信サービス「5G」をスタート。同時に5G対応スマホを発売した。5Gの特徴は「高速・大容量」。今よりも通信速度が高速化され、大容量データのダウンロードも素早くできること。次に、「低遅延」。通信の反応が改善され、タイムラグがなくなるという。そして、「多数接続」。今後、さまざまなものがネットに対応するIoTが当たり前となってくるが、実現するうえで5Gは欠かせないものだといわれている。

スマホで高画質動画もストレスなし! 3大キャリアの5Gサービスが本格始動!

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手キャリア3社が、この3月から新しい通信サービス「5G」をスタート。同時に5G対応スマホを発売した。

5Gには三つの特徴がある。まずは「高速・大容量」。今よりも通信速度が高速化され、大容量データのダウンロードも素早くできる。次に、「低遅延」。通信の反応が改善され、タイムラグがなくなるという。そして、「多数接続」。今後、さまざまなものがネットに対応するIoTが当たり前となってくるが、実現するうえで5Gは欠かせないものだといわれている。

■ 5Gは「高速・大容量」「低遅延」「多数接続」が特徴

当初は、ダウンロードが速くなるなど、高速・大容量が中心となるが、将来的には低遅延や多数接続を生かしたサービスも登場予定。

高速・大容量
4Gの最大1~2Gbpsに比べて、ミリ波と呼ばれる周波数帯を使い、20Gbpsを計画する。

低遅延
通信タイムラグが短縮。遠隔地から車を操縦しても、急ブレーキが間に合うようになる。

多数接続
大量のIoT機器が同時にネットへの接続をしても、安定した通信が可能となる。

ただ、今年、サービスが始まる5Gは、4Gとの併用ネットワークであるため、三つの特徴のうち、高速・大容量しか実現しないという。低遅延や多数接続は、5Gのみのネットワークとなる2022年以降に実現しそうだ。

さまざまな実験やサービスを展開

▲バーチャルアーティストによるVRライブ(ドコモ)

▲渋谷でAR技術を活用(au)

▲さまざまな角度から映像を楽しむ(ソフトバンク)

大手キャリアが相次いでスタート!

各社の料金プランを見てみると、ソフトバンクは5Gのエリアが狭く、限られた場所でしか使えないということもあり、料金プランは4G向けをそのまま適用した。それに追加で1100円の「5G基本料」が必要となるのだが、2年間は無料のキャンペーンが適用される。

一方、ドコモは各種割引適用時に4928円という5G向けプランを発表。当面はデータが使い放題となる。

auも、4Gから継続してデータ容量無制限のプランを用意した。

ドコモ 5G 3月25日サービス開始。6月には受信時最大4.1Gbpsに。
端末は、Xperia 1 IIやGalaxy S20+、arrows 5Gなど
豊富なラインアップ。
au
(KDDI)
au 5G 3月26日にサービス開始。2024年度末までに4万局と
基地局数は最多。端末は、Xperia 1 IIやGalaxy S20+、
AQUOS R5Gなどを投入。
ソフト
バンク
SoftBank
5G
3月27日にサービス開始。月額料金は1年間4Gと同額に。
端末は、AQUOS R5G、OPPO Reno3 5G、LG V60 ThinQ
5Gなどを扱う。
ドコモ、KDDI、ソフトバンクは、そろって2020年3月開始となった。
第4のキャリアとして4月から新規参入する楽天モバイルは、6月に5Gサービスを開始予定。

■ドコモ発表会

吉澤社長のプレゼンでは、2021年3月末までに全国500都市へ展開するなど、5Gエリアの拡充へ向けた姿勢をアピール。2023年までに5Gスマホの2000万契約を目指すという。

当初はデータ容量無制限のキャンペーン

対応端末も続々発売!

気になる5G対応スマホは、各社が積極的に端末を投入。

シャープは、8K映像の撮影が可能なAQUOS R5Gを3社から発売。同社は8Kテレビを推進していることもあり、「スマホで8K映像を撮る」という世界感をアピールしたいようだ。

8K動画カメラ搭載!3社から発売

シャープ
AQUOS R5G

3キャリアから発売される唯一の5Gスマホ。6.5形のPro IGZOディスプレイを採用。8Kカメラで超高精細の動画撮影が可能。

すでに、海外で5G端末を積極展開するサムスンは、カメラに注力したGalaxy S20 5G/S20+ 5Gをドコモとau向けに発売。S20+は、通信が高速なミリ波にも対応する。

超解像で30倍ズームの世界を堪能

サムスン
Galaxy S20+ 5G

高速なミリ波に対応。光学ズームとAIの組み合わせにより、これまでにないズーム撮影ができる。ミリ波非対応で小型のS20も用意。

ソニーは、Xperia 1 IIをドコモとau向けに供給。前モデルに比べて本体サイズが若干、薄くなったものの5Gにきっちりと対応した。カメラセンサーが大型化され、ソニーの一眼カメラ「α」シリーズの技術を惜しみなく搭載し、差別化を図る。

瞳AFなど一眼カメラ、αの技術が生きる

ソニー
Xperia 1 II

2019年発売のフラッグシップXperia 1を5G化。一眼カメラ「α」の技術を生かし、AF/AE追従20コマ/秒の高速連写を実現。人やペットの瞳も認識。

5Gといっても、現状では通信の高速化が売りで、メーカーも5Gを生かした機能をアピールできていない。各社ともメーカーの強みを生かしたカメラの高画質化などを訴求している感がある。

LG
V60 ThinQ 5G

5Gが2画面で楽しめるV60 ThinQ 5G

富士通
arrows 5G

高速なミリ波に対応のarrows 5G

OPPO
Reno3 5G

低価格が予想されるReno3 5G

ちなみに、iPhoneもこの秋に発売されるモデルで5G対応になる可能性が高い。5Gスマホの競争が本格化するのは、2021年に入ってからになりそうだ。

※価格は記事作成時のものです。

文/石川 温(ジャーナリスト)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース