実は、オフィスのサポート期間は、発売から7~10年ほど。いつまでも利用できるわけではないので注意しよう。サポート内容はOS同様、「メインストリームサポート」と「延長サポート」の2種類がある。「2007」以前はすでにサポート切れ、「2010」は延長サポート終了が2020年10月13日だ。

Windows7/8.1の疑問と悩み
古いオフィスソフトは使い続けても大丈夫?

意外に知られていないが、ビジネスの必須ツール、マイクロソフトの「Office」シリーズにもサポート期限がある。

サポート内容はOS同様、「メインストリームサポート」と「延長サポート」の2種類で、各バージョンのサポート期限は左記のとおり。「2007」以前はすでにサポート切れ、「2010」は延長サポート終了が2020年10月13日と、迫っている。

「Office」にもサポート期間がある

バージョン発売年月延長サポート
終了日
Office 20072007年1月2017年10月10日
Office 20102010年6月2020年10月13日
Office 20132013年2月2023年4月11日
オフィスのサポート期間は、発売から7~10年ほど。
いつまでも利用できるわけではないので注意しよう。

サポートが切れてもアプリが動作しなくなるわけではないが、セキュリティが大幅に低下してしまうため、当然、マルウエアの被害に遭いやすくなる。早めに「2019」に移行するか、常に最新バージョンのOfficeを利用できるサブスクリプション型の「365」を契約したほうがいいだろう。

サブスクリプション版がおすすめ

画像: 個人向けでは、年間1万2984円または月額1284円の「Office 365 Solo」が、OneDriveの容量1Tバイトなども付いて、お得感がある。

個人向けでは、年間1万2984円または月額1284円の「Office 365 Solo」が、OneDriveの容量1Tバイトなども付いて、お得感がある。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)



This article is a sponsored article by
''.