【有線LANとWi-Fiの選び方】光回線が速ければおすすめは有線

ガジェット

通信速度や通信安定性では、「有線LAN」が有利と言える。Wi-Fiも有線LANも、理論値どおりの速度は出ないものだが、Wi-Fiのほうがその差が大きい。一方でWi-Fi(無線LAN)は、ケーブルに縛られず、どこにでも持ち運べて便利だ。

Wi-Fiとネットの疑問と悩み
有線LANとWi-Fiの両方に対応するが、どっちがいい?

Wi-Fi(無線LAN)は、ケーブルに縛られず、どこにでも持ち運べるメリットがあるが、通信速度や通信安定性では有線LANが有利。

Wi-Fiも有線LANも、理論値どおりの速度は出ないものだが、Wi-Fiのほうがその差が大きく、11acのWi-Fi搭載パソコンの場合、300Mbps程度の速度が出ていても、実際は、回線の実効速度が300Mbps以下の家庭が多い。

ただ、一般的な利用には問題はない。しかし、有線LANなら通常900Mbps程度の通信速度が出るので、実効速度が高い回線ではより快適に楽しめるわけだ。

有線LANの主流は1Gbps

有線LANの規格で現在の主流は、最大速度1Gbpsだが、最近はより高速な光回線が増えており、パソコンも徐々に対応し始めている。

規格名 最大速度 対応ケーブル
10BASE-T 10Mbps CAT3
100BASE-TX 100Mbps CAT5
1000BASE-T 1Gbps
(=1000Mbps)
CAT5e
2.5GBASE-T 2.5Gbps CAT5e
10GBASE-T 10Gbps CAT6

現在は、10Gbpsといった高速光回線登場しており、この場合、Wi-FiはWi-Fi6有線LANでも2.5Gbps以上の環境が求められるようになる。

光回線が速ければ、有線がおすすめ

nuro光、auひかりに続き、フレッツ回線でも10Gbpsの高速回線が登場しており、Wi-Fi、有線LANとも、より高速な環境が必要になる。

解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR