【Windowsセキュリティ】標準搭載の機能だけで大丈夫?セキュリティアプリは必要?

アプリ

一昔前のWindowsに比べると、セキュリティ機能は格段に進歩している。だからといって、これで鉄壁かというと、そういうわけではない。Windowsビギナーであれば、セキュリティアプリを別途導入して、パソコンをしっかりガードしたほうが無難だ。

Windowsのセキュリティの疑問と悩み標準でセキュリティ機能が搭載されているけど、アプリは必要?

Windows10は、「Windowsセキュリティ」と呼ばれる総合セキュリティ機能を標準搭載している。ウイルススキャンやファイアウォールなどの機能を装備し、不正アクセスからパソコンを絶えず守ってくれている。一昔前のWindowsに比べると、セキュリティ機能は格段に進歩しているが、だからといって、これで鉄壁かというと、そういうわけではない。

■「Windowsセキュリティ」が付属

やや物足りない面はあるが、ウイルスからのリアルタイム保護やファイアウォールなど、必須のセキュリティ機能はしっかり完備。

例えば、マルウエアの検出率については標準的で、大手のセキュリティアプリと比べてもほぼ遜色ないレベルにあるが、迷惑メール対策やパスワード管理、ネットバンキング保護などの機能は搭載せず、セキュリティアプリとしてはシンプルな製品だ。

パソコンのリテラシーが高いユーザーなら、不足している部分は、自衛意識や創意工夫などで補えるが、ビギナーの場合はそうもいかないだろう。少しでも不安があるならセキュリティアプリを別途導入して、パソコンをしっかりガードしたほうが無難だ。

なお、セキュリティアプリには無料で使えるものもあるが、安易に飛びつくのは考えもの。大事なセキュリティを任せるのだから、素性のしっかりした大手メーカー製を選んだほうが安心できる。

■大手メーカー製は高性能かつ多機能

下は「カスペルスキー セキュリティ」の画面。高いウイルス検出率を誇るほか、機能面も極めて充実。ビギナーには、実に頼もしい。

「カスペルスキー セキュリティ」の画面

主な総合セキュリティアプリ

セキュリティアプリは、基本的に年度ごとの更新で、年数やインストール可能台数で価格が違ってくる(「ZEROスーパーセキュリティ」は期限なし)。予算やパソコン環境に応じて選択しよう。

製品名 メーカー名 実売価格例
ノートン 360 プレミアム ノートンライフロック 7128円(1年、5台まで)
ウイルスバスター クラウド トレンドマイクロ 5072円(1年、3台まで)
カスペルスキー セキュリティ カスペルスキー 5072円(1年、5台まで)
ESET インターネット セキュリティ ESET 6160円(1年、3台まで)
マカフィー インターネット セキュリティ マカフィー 7980円(1年、台数無制限)
ZEROスーパーセキュリティ ソースネクスト 6358円(期限なし、3台まで)

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

PR

AI AVATARの進化が止まらない!2025年最新トレンドと活用術
近年、AI技術の進化は私たちの生活に大きな変化をもたらしています。チャット入力による文字での対話だけではなく、画面の向こう側に映し出されるリアルな人物映像と会話を楽しむアプリケーションまで登場し、我々の生活を豊かに変えているのです。こうした...

PRレビュー

カーナビでYouTubeなどのネット動画を楽しむ時代へ!データシステム『U2KIT』がドライブを変える【PR】
家族や友人とのドライブで、「同乗者に移動中も楽しんでほしい」と願うドライバーは多いだろう。そんな人にオススメなのが、データシステムの『カーエンタテイメントアダプターU2KIT』。カーナビやディスプレイオーディオの通信用USBポートに接続する...

PRレビュー