【脊柱管狭窄症/股関節痛ほか】「四つんばい体操」でスタスタ歩けるように!【作業療法士・荻野秀一郎先生】

健康

「手術しかない」といわれた脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)、歩くのもつらい股関節の痛み――あきらめる前に、YouTubeチャンネル登録者数23万人超人気作業療法士・荻野秀一郎先生が提案する「四つんばい体操」を試してみませんか? 無理のない動きで全身を支える力を取り戻し、痛みの軽減が期待できます。本特集のために制作したオリジナル動画を見ながら、いっしょに楽しくやってみましょう!

◆この記事は「安心 2025年7月夏号」(ブティック社刊)から一部抜粋したものです。 撮影/藤田律子

荻野秀一郎(おぎの・しゅういちろう)●プロフィール
作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級、「フラミンゴの介護予防チャンネル」主宰。2012年から在宅復帰に向けた回復期のリハビリ業務に従事。2015年からICUで急性期のリハビリ業務を、2017年からは訪問リハビリで在宅での自立に向けた支援に取り組む。2020年、東京都大田区に「認知症と転倒予防教室フラミンゴ」を開業。同年、コロナ禍で外出ができず筋力・体力・認知機能の低下が進む高齢者の支援を目的に、YouTubeにて「フラミンゴの介護予防チャンネル」を開設。自宅で手軽にできるエクササイズ動画が人気を博し、チャンネル登録者数は23万人を超え、介護予防ジャンルで日本一に。著書に『1日15分 健康ウォーキング』(高橋書店)などがある。

 

脊柱管狭窄症、腰痛、股関節痛が改善!体幹をほぐし強化する「四つんばい体操」

60代以上の10人に1人が脊柱管狭窄症

私は作業療法士として病院や在宅でのリハビリに携わった経験をもとに、高齢者の健康増進・介護予防のための運動やセルフケアを指導しています。
高齢者の健康上の悩みで多いのが、腰痛やひざ痛など足腰の痛みです。足腰に痛みがあると歩くのがおっくうになり、日常動作で不便を感じることも多くなります。その結果、運動量が減り、筋力が衰えて足腰がますます弱っていくことに。介護予防の意味でも、腰痛など足腰のトラブルを解消し、元気に歩ける体づくりが大事なのです。

 

基本姿勢を取るだけでも体幹の筋肉が総動員

「四つんばい体操」の基本姿勢

ここでは「四つんばい体操」の効果を上げるために、知っておいていただきたいことを説明します。

 

まず大事なのは、正しい姿勢で行うことです。

 

左ページの写真のように、両手と両ひざを床につき、頭から腰まで背中が一直線になるように四つんばいになります。手とひざは、それぞれ床に対して垂直に。両手は肩幅、両足は腰幅程度に開き、顔を起こして視線はまっすぐ前を向きます。

 

背中は平らにし、肩甲骨を寄せすぎない(肩を落とさない)、腰を反らせたり丸めたりしないように注意してください。

 

この基本姿勢から、四つんばい体操をスタートします。実は、正しい基本姿勢を取るだけでも運動になります。四つんばいの姿勢をキープするには、腹筋や背筋、背骨周りなど体幹の筋肉が総動員されるからです。

 

四つんばい姿勢を取り、さらに腕や足を上げることで負荷がプラスされ、体幹の筋肉が鍛えられます。体幹の筋肉が衰えると、姿勢がくずれて腰痛などのトラブルを招きますし、歩行能力も低下します。

 

何歳になっても自分の足で歩ける基礎体力と筋力を養う意味でも、ぜひ四つんばい体操を毎日の習慣にしていただきたいと思います。

「四つんばい体操」のやり方

神経の圧迫を軽減し、脊柱管狭窄症のしびれ、痛みを緩和!

▼やり方動画はこちら

 

体験談

腰がピンと伸びスタスタ歩ける!脊柱管狭窄症の痛みが「四つんばい体操」で軽快

主婦・81歳 今関和代(仮名)

腰を曲げてヨロヨロと朝のゴミ出し

私は40代のころから腰痛持ちで、腰が痛くなると治療院に通っていました。高齢になってからは、腰椎すべり症(腰の背骨がずれて痛みやしびれが生じる病気)と診断されました。 腰を保護するために腰痛ベルトを使用していましたが、しだいに症状が悪化し、3年前には脊柱管狭窄症と診断。長時間立っていると腰が痛くなり、お尻のほうまで痛くて、イスに座るのもつらい状態でした。
荻野秀一郎先生のことは3年ほど前に知り、介護予防の体操教室に参加したり、自宅でも朝晩にYouTube動画を見ながら体操したりしています。 今年4月、荻野先生から「四つんばい体操」を勧められ、自宅で毎日実行しています。 私はひざも悪く、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)で薬を飲んでいるので、途中で休憩を挟んだり、ひじをついて行ったりするなど、ひざや手首に負担をかけないように注意しています。 四つんばいになって腰を丸めると、腰が楽になります。
以前は腰を曲げてヨロヨロと朝のゴミ出しに行っていましたが、起床後に、ストレッチに加えて四つんばい体操を行うと、腰がピンと伸び、スタスタ歩けます。 以前に比べると腰痛も和らぎ、気持ちよく動ける感覚があるので、今後も続けていこうと思っています。

「四つんばい体操」で肩こり、腰痛、五十肩が改善! 姿勢がよくなり大またで歩ける

主婦・68歳 三輪田安子(仮名)

腰痛が出やすい姿勢がわかった

私は偏平足(へんぺいそく)で、タコや足裏の痛みなど足のトラブルが多く、ロボットのような歩き方をしていました。「このままでは歩けなくなるのでは」と不安に感じていたとき、YouTubeで荻野秀一郎先生を知り、2年前から指導を受けています。
自宅では毎日、朝と夜に合計30分ほど、先生から勧められた体操を実行しています。その中に「四つんばい体操」も含まれています。体操を始めて最初に気づいたのは、体幹が弱いということ。でも、3カ月ほどで体幹が強くなってきたと実感。 夜中に寝返りが打てるようになり、ぐっすり眠れるようになりました。
四つんばい体操は、背中や肩、わき腹、腰などのストレッチも行います。おかげで体の柔軟性が増し、肩こりや腰痛も改善。腕が上がるようになって、五十肩が治り、腰痛もあまり出なくなりました。 私は若いころから腰痛持ちで、2年前には草むしり中に動けなくなり、病院で腰椎症と診断されました。けれども、四つんばい体操を続けるうちに、腰痛が出やすい姿勢がわかり、無理をしなくなった結果、腰痛が激減。
歩く姿勢もよくなり、全身の筋肉を使って大またで歩けるようになったのです。 自分の体に対する理解が深まり、体を楽に正しく動かせるようになったことが、私にとっては一番の収穫です。

今回の記事の抜粋元「安心2025年7月夏号」(ブティック社・税込定価 880円・ 2025年06月16日発売)【公式サイト】https://www.boutique-sha.co.jp/38063/

YouTube「フラミンゴの介護予防チャンネル」認知症と転倒予防教室 フラミンゴ

クリニック「認知症と転倒予防教室 フラミンゴ」

荻野秀一郎先生の公式X

荻野秀一先生の公式Instagram

●関連記事

【MCTオイルとは】機能性が追加された『日清MCTオイル HC』で脂肪と肝機能にアプローチしてみた!【医師解説付】
健康にいいらしい「MCTオイル」。でもどう良くて、どう使ったらいいのか分からないという人も多いのでは? そこで以前よりMCTオイルを食事に摂り入れている筆者が、最近リニューアルした機能性表示食品『日清MCTオイル HC』を使ってみたのでその...
【医師監修】酢納豆とは?基本の作り方・効果・アレンジレシピ完全ガイド【血液サラサラ・美肌にも】
「血液ドロドロ」は万病の引き金。そんな悩みに立ち向かうのが、酢と納豆を組み合わせた話題の健康食『酢納豆』です。血液をサラサラに整えるだけでなく、生活習慣病の予防、ダイエット効果、さらにはアンチエイジングにも期待大。毎日の食卓に手軽に取り入れ...
【レモン酢 レシピ】一晩で作る「レモン酢」で使ったレモン活用レシピ『濃厚レモンヨーグルト』
一晩で簡単に作れる『レモン酢』(ブティック社『壮快2025年6月初夏号』より)を知ってから、毎日レモン酢を摂り入れている筆者。レモン酢はドリンクや調理に使っています。前回はレモン酢を使ったオリジナルレシピ「冷やし中華」をご紹介しましたが、今...
激軽ペットボトル『お〜いお茶 緑茶 195ml』は持ち運びがとにかくラク!
大谷翔平選手の愛飲していることでも知られる『お~いお茶』。ただ持ち歩く荷物は少しでも軽くしたい筆者は、飲み物(ペットボトル)の重さも負担に感じます。500mlのペットボトルでは重すぎる!コンビニで買いやすい容量250ml~300mlの小さな...

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1日15分 健康ウォーキング [ 荻野 秀一郎 ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/9/17時点)

楽天で購入

 

今回の記事の抜粋元「安心2025年7月夏号」(ブティック社・税込定価 880円・ 2025年06月16日発売)【公式オンラインショップ】https://boutique-sha.shop/?pid=186983670

スポンサーリンク
健康知識
シェアする
特選街webウェルネス班

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版/現・ブティック社)を起源とするWebマガジン「特選街web」編集部にて、長い歴史の中で得た専門家の知見とともに、からだのみならず精神も含めた幅広い「ウェルネス」を追求するチーム。ブティック社は「ゆほびか」などの雑誌も刊行。

特選街webウェルネス班をフォローする
特選街web

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー