【Windows10パソコン】ロックのかけ忘れの対策は「動的ロック」と「自動ロック」

ガジェット

普段から、離席する(パソコンから離れる)ときにロックをかける習慣をつけておくといい。「動的ロック」とは、ブルートゥースでペアリングした機器を持ってパソコンから離れると、自動的にロック画面に切り替えてくれるもの。スクリーンセーバーで「自動ロック」をかける方法もある。

Windowsのセキュリティの疑問と悩み
パソコンのロックを忘れて離席してしまうことがあるが、対策は?

パソコンをロックしないまま放置すると、最悪の場合、悪意のある第三者によって情報を盗まれてしまうおそれがある。そんなリスクを防ぐには、パソコンから離れるときにロックをかける習慣をつけておくといいだろう。

「動的ロック」対応ならスマホが便利

「動的ロック」で利用する端末は、スマホのようにふだんから肌身離さず持ち歩いている端末を指定するのがベストだ。

また、スクリーンセーバーの設定で「再開時にログオン画面に戻る」が有効になっているか確認しよう。有効ならスクリーンセーバーから復帰した際に、ロック画面が表示されるので安心だ。

さらに、「動的ロック」機能を利用する手もある。ブルートゥースでペアリングした機器を持ってパソコンから離れると、自動的にロック画面に切り替えてくれるもの。動的ロックのオン/オフは、設定の「アカウント」→「サインインオプション」から設定可能だ。

スクリーンセーバーで自動ロックを設定

設定→「個人用設定」→「ロック画面」→「スクリーンセーバー設定」を開き、画面の「再開時にログオン画面に~」をチェックしよう。

解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年に創刊された老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とし、のちにウェブマガジン「特選街web」として生活に役立つ商品情報を発信。2023年6月よりブティック社が運営を引き継ぎ、同年7月に新編集部でリスタート。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー