【デジタル終活】パスワード不明のPCは開ける?今から始めておきたい「備え」とは

パソコン

ここでは、専門家が‶デジタル終活”を解説する。パソコンのパスワードだけでなく、Googleドライブなどに各種アカウント情報を記したテキストデータを残しておこう。ネット銀行、クラウドサービス、サブスクの解約をするさいに必要な情報をまとめておけば、自分の死後に遺族が手続きをしやすい。

あなたの疑問にズバリお答え!
パスワード不明だと、絶対に開けない?

読者から質問

仕事で貸与したパソコンが本人死亡によるパスワード不明で開けなくなりました。解析業務サービスや、HDDからデータを取り出す方法があるのでしょうか?(I.Sさん 東京都)

専門家の回答

編集部:
これはかなり深刻な問題ですね。フリーライターの福多利夫さんに聞いてみましょう。パスワードを調べる技術はあるのでしょうか?

専門家:
Windowsパソコンのログインパスワードを解析する技術は存在するようで、それを請け負ってくれる業者もあります。ただし、それを依頼できるのは、原則としてパソコンの所有者本人です。例外として、パソコン所有者が亡くなった場合、そのパソコンを正統に相続した人が、所有者本人の死亡届などを提示することで、パスワード解析を依頼できるそうです。

今回の場合、パソコンの所有権自体は会社になるのでしょうから、使用者の死亡を証明することでパスワード解析を依頼できるはずです。業者によって費用は異なりますが、だいたい1万円前後のようです。『デジタル遺品サポート』のキーワードで検索すると、いくつかの業者が見つかります」

編集部:
どんなパソコンでも対応できるのでしょうか?

専門家:
「いくつかの業者を調べてみましたが、対応できるのはWindowsパソコンに限定されるようです。また、ログインパスワードもローカルアカウントだと対応が簡単で、Microsoftアカウントだと、別途Microsoftへの手続きが必要になり、ハードルが上がります。MacやiPhone/iPad、Android端末は、パスワード解析で保存データにアクセスすることはできないようです」

編集部:
もしものときに備えて、パスワードを誰かに教えておく必要もありますね。

専門家:
「それが‶デジタル終活“の重要なポイントですね。パソコンのパスワードだけでなく、ネット銀行のアカウント/パスワード、各種クラウドサービスのアカウント/パスワード、遺族がサブスクの解約をするための各種サービスのアカウント情報なども重要です。

これらの情報を自分の死後、信頼できる誰かに教える方法として、Googleの『アカウント無効化管理ツール』というものがあります。

これは、ネットに一定期間アクセスがないと、そのユーザーが死亡したものとして、事前に設定しておいた家族や友人のアカウントに連絡メールが送信されます。その人には事前に設定した範囲のアクセス権が与えられ、例えば故人のGoogleドライブにアクセスできるようになります。

そこでGoogleドライブの中に、各種アカウント情報を記したテキストデータを残しておけば、残された人がデータの吸い出しなどの作業ができるわけです」

編集部:
なるほど。今すぐ、デジタル終活を始めておきたいですね!

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット