【Web会議のハウリング対策】ヘッドセットやマイクスピーカーで音声トラブルを防止

ガジェット

テレワークの代名詞ともなりつつある、Web会議やテレカン(テレ・カンファレンス=遠隔会議)。こうしたオンライン会議のトラブルでよく見られるのが「ハウリング」だ。もとは英語で「遠吠え」を意味する言葉だが、マイクとスピーカーが同じ空間にあるとき、スピーカーから出た音をマイクが拾い、拾った音がまたスピーカーから出て、それをまたマイクが拾い…ということを繰り返してしまう音響トラブルのこと。「キーン」「ブーン」というノイズ音が会議の妨げになる。Web会議の「あるある」といっていいいだろう。今回は、手軽なハウリング対策に絞ってわかりやすくレクチャーするので、ぜひ参考にしてほしい。

不快な「ハウリング」音が発生する原因

自分の声が聞こえることも

「Zoom」や「Meet」「Teams」などでWeb会議をしている際に、「キーン」「ブーン」というノイズ音が生じたり、自分の声が聞こえたり、こだましたりして会話がスムーズに進まない、という事態に遭遇した人は多いだろう。

こうした音響トラブルの正体は「ハウリング」という現象で、Web会議のみならず、ライブや演劇など、マイクやスピーカーを用いるシーンではよくありがちな音響トラブルのひとつだ。

Web会議でハウリングが発生する仕組みを簡単に説明すると、まず端末のマイクが拾った音が増幅されてスピーカーから再生。その音をまたもやマイクが拾って増幅し、より大きな音として再生される、というループが続いていくことが原因とされる。

閉鎖空間&複数端末が原因

Web会議でハウリングがよく起こるケースは、「本社側=同じフロアに複数人」と「リモート側=それぞれ1人ずつ」がweb会議をする際だ。たいていは、本社側にその原因がある。Web会議が開かれている同じ部屋(同じフロア)で、各人がそれぞれ自分のノートパソコンを持ち込んで会議にのぞむと、各人のノートパソコンのマイクとスピーカーがお互いに干渉しあい、ハウリングが起こる。

しかも、ハウリングの仕組み上、いったんノイズ音が生じるとまたたく間に増幅されて、もはや収拾がつかないほど大音量と化す場合もしばしばだ。こうなると、もはやWeb会議どころではない。こうなるといったんWeb会議を中止するか、マイクをミュートして仕切り直すか、どちらかの方法を取るしかない。

ハウリング対策は?

会議室でのハウリングを避けるには?

そもそもWeb会議のシステムは、離れた場所にいるユーザー同士が会話をするためのツールなので、閉鎖空間で複数人が集まって利用することはあまり想定していない。その理由はいうまでもなく、その場にメンバーが全員揃っているのなら、普通に膝を突き合わせて会議なりをすればいいからだ。

とはいえ現実問題、実運用としては現地に赴けない相手のみビデオ会議を利用し、残りは会議室で参加するといった具合に、複数人が同じ空間でWeb会議を行うというケースも増えてきている。

しかし、閉鎖空間&複数端末という条件が揃うと、どうしてもハウリングが起きやすくなる。こうした問題を回避するには、メンバー全員がそれぞれ別の場所でWeb会議をするしかないが、もちろん、これは現実的ではない。

とはいえ、会議室でのハウリングを避ける方法がまったくないかというと、そんなことはない。

(1)Web会議はできるだけ1台の端末で

Webカメラは参加者全員を見渡せる位置にセット

もっとも現実的な方法は、会議室で使用するWeb会議用の端末を1台に限定するという手立てだ。

Webカメラは、会議室内の参加者全員を見渡せる位置にセットし、あとはこのカメラを通してオンラインで通話を行えばいい。ひとり1台の場合に比べて、表情や音声は若干伝わりにくくなるかもしれないが、ハウリングが起こった場合のデメリットと比べれば、はるかにスムーズにやり取りができるはずだ。

sound-solution.yamaha.com

ただし、そこで問題となるのが「マイクの感度」だ。
ノートパソコンに内蔵されていたり、一般的なWebカメラについているマイク機能は、あくまでも個人用ということもあり、集音性能はさほど高くはない。したがって、会議室のような広めのスペースで大人数が集まる場合、距離の長短や、マイクの指向性により、参加者の話し声をうまく拾えない可能性がある。

そんなときに役立つのが「Web会議用マイクスピーカー」だ。
会議専用の音響機器だけあって、マイクの集音性能もさることながら、多くの機種では「ノイズキャンセリング」機能も備えており、空調や雑音など、マイクで拾ったノイズ音を低減し、リモート側の相手にも聞き取りやすいように補正してくれる。

さらに、製品によっては、マイクの自動ミュートやスピーカーの音量自動調節など、独自機能を搭載している場合もあるなど、よりスムーズなビデオ会議を実現できる。

Web会議用マイクスピーカーは多種多様にあるが、特にニーズの高い「5名前後」の中規模会議に適したモデルを紹介しよう。

騒がしい場所でも快適な会話「SoundCap」機能搭載
◆ヤマハ YVC-330

ヤマハ
ユニファイドコミュニケーションマイク
スピーカーシステム
YVC-330
▼外部インタフェース : USB 2.0 Full Speed、Bluetooth、NFC(近距離無線通信) 、EXT IN/OUT(ステレオミニ)▼マイク : 単一指向性×3、収音 : スタンダード:推奨1.5m/最大3m・SoundCap:1m、スピーカー : フルレンジ×1、音量 : 瞬間最大91dB(0.5m)、周波数帯域 収音:100Hz ~ 20,000Hz・再生:190Hz ~ 20,000Hz、信号処理 適応型エコーキャンセラー、ノイズリダクション、マイク自動追尾、 オートゲインコントロール、残響抑圧、SoundCap(Amazon)

4~6名程度の中規模会議に適したWeb会議マイクスピーカー。周囲の話声や電話の呼出音など、会議に不要な雑音を抑制する「SoundCap」機能を備え、オープンスペースでも快適にやり取りできる。USBケーブルのほか、ブルートゥースによる無線接続にも対応。

公式サイトで詳細を見る

実売1万円前後の手頃なWeb会議マイクスピーカー
◆Anker PowerConf black

Anker
PowerConf
AK-A3301011
▼全指向性マイク搭載:6つの全指向性マイクを360°に配置することにより、全方向から声を漏れなく集めます。▼8人程度までの会議に最適です。▼優れた音声処理機能:エコーキャンセリングや残響抑制、ノイズリダクション機能を採用しており、クリアな通話を実現しました。(Amazon)

8人程度のビデオ会議に適したマイクスピーカーで、全方位に配置された全6基にも及ぶマイクが周囲の音声をもれなく集音。ノイズリダクションやエコーキャンセルなど、音声補正機能も多数備えており、クリアな音声で通話をこなせる。6700mAhの大容量バッテリーを内蔵し、最大24時間の通話を実現している点も使い勝手がいい。接続方式はUSBケーブルとブルートゥースの2種類だ。

公式サイトで詳細を見る

(2)複数端末を使うときは「ヘッドセット使用」がよい

ヘッドセットとは?

ハウリングを避けるには、同じ会議室内で使用するノートパソコンやスマホを1台に限定するのが原則だが、どうしても参加者それぞれが端末を使用したい場合もあるだろう。

そんなときは、ハウリングの原因(スピーカー・マイク)を防ぐため、同じ空間にいる参加者各自が「ヘッドセット」を用いるのが効果的だ。ヘッドセットとは、ヘッドホンとマイクが一体化した製品のことを指す。

www.logicool.co.jp

ただし、それでもヘッドセットから漏れるわずかな高周波音がハウリングを生じさせる可能性も少なくない。ヘッドセットを使っているからといって安心せずに、会議室ゆえ限界はあるだろうが、隣の席とはなるべく離れるなどの配慮も必要だ。

ゼンハイザー(Sennheiser)
◆PCヘッドセット
VoIP PC 3.2 CHAT

ゼンハイザー(Sennheiser)
PCヘッドセット
VoIP PC 3.2 CHAT
▼Sennheiserの高いオーディオ技術と洗練されたデザインを備えたPC 3.2 CHATはリモートワーク、eラーニング、オンライン対戦ゲームなどインターネットを介した幅広いコミュニケーションに最適です。(Amazon)

Sennheiserの高いオーディオ技術と洗練されたデザインを備えたPC 3.2 CHATは、リモートワーク、eラーニング、オンライン対戦ゲームなどインターネットを介した幅広いコミュニケーションに最適だ。

Logicool(ロジクール)
◆G ゲーミングヘッドセット

Logicool G
ゲーミングヘッドセット
G533
▼DTS Headphone:X 7.1 サラウンドサウンド】 隠れている敵の足音や背後からの攻撃など、360°、まるで本当にゲームの中にいるかのような音環境を再現(PCのみ)▼【最大15mの通信距離】優れたロスレスオーディオ伝送により、ワイヤレスにも関わらず、音飛び、音声遅延などの心配なく、最大15mの受信距離で楽しめるHifiサウンド(Amazon)

ワイヤレスでありながら、臨場感あふれる立体的な音質のオーディオ環境を提供する、軽量設計のヘッドセット。搭載されたマイクは折り畳み式のノイズキャンセリング仕様で、ボイスチャットやコミュニケーションは常にクリアな音質を実現。

(3)マイクのノイズキャンセリング機能も活用

ノートパソコンのマイクなら、OS標準の「ノイズキャンセリング(抑制)機能」を活用してみるのも、ハウリング防止に一定の効果を期待できる。これはハウリングが生じやすいノイズ音を同機能が低減してくれるためだ。

Windows10なら、マイクのノイズ抑制は、マイクの設定から行える。
設定方法は、まず設定の「システム」→「サウンド」→「入力」→「デバイスのプロパティ」→「追加デバイスのプロパティ」をクリックして、「マイク配列のプロパティ」表示する。
次に「拡張タブ」画面から「音響エコー除去」など、使用したいサウンド効果をチェックし、「OK」ボタンをクリックすれば設定完了だ。ハウリングがうまく低減しない場合は、複数のサウンド効果を組み合わせてみるのもいいだろう。

また、メーカー製パソコンの場合は、独自のサウンド設定アプリ、Webマイクは専用アプリからノイズ抑制関連の機能を利用できる場合もある。OS標準のノイズ抑制機能が効果がないときは、こちらを試してみてもいいだろう。

ThinkPadシリーズでは独自の付属ユーティリティ「Lenovo Vantage」から、マイクのノイズ抑制機能を利用できる。

まとめ

ハウリングは、会議室のような閉鎖空間で複数の端末が稼働している場合に起きやすい、と覚えておけば、対策も講じやすい。会議室でのビデオ会議は、1台の端末を共有するというのが最も効果的ではあるが、資料やデータなどの参照のため、参加者各々が別個にパソコンを使いたい場合もあるだろう。

そうした場合は、ヘッドセットを用いたり、マイクのノイズ抑制機能を有効にしたりすれば、一定の効果が望めるが、完全にハウリングを防止できるとは限らない。絶対に失敗できないビデオ会議の場合は、なるべく予行演習するように心がけて、会議室内に複数のパソコンがあってもハウリングが起きないようにセッティングを工夫したほうが無難だろう。

◆篠原義夫(フリーライター)
パソコン雑誌や家電情報誌の編集スタッフを経て、フリーライターとして独立。専門分野はパソコンやスマホ、タブレットなどのデジタル家電が中心で、初心者にも分かりやすい記事をモットーに執筆活動を展開中。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット