旬のきのこのだしがたっぷりの、牛肉ときのこの鍋作り方をご紹介します。オイスターソースを使うことで、だしを補って味に深みをプラスできます。【解説】鈴木理乃(料理家・フードコーディネーター)

執筆者のプロフィール

鈴木理乃(すずき・あやの)

料理家・フードコーディネーター。キャリアスクールでフードコーディネーターコースを修了。2006年フィレンツェに料理留学後、フードスタイリストとして活動を開始。雑誌、TVCM、ホテルなどの和食器コーディネートイベントなどで幅広く活躍中。ラム酒、利き酒、発酵食の認定資格をもつ。
▼A2(エーツー)(公式サイト)

本稿は『鍋おかず100』(永岡書店)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

材料

2人分
調理時間:15分

  • お好みのきのこ(舞茸、シイタケ、しめじなど)┈200g
  • 牛薄切り肉┈50g
  • 玉ねぎ┈1/4個
  • せり┈1株
  • 水┈2カップ
  • 顆粒だし┈小さじ1
  • 酒┈大さじ2
  • オイスターソース┈大さじ1と1/2
  • 粗挽きこしょう┈適量
  • たまりじょうゆ(またはしょうゆ)┈適量
  • すだち┈1個
画像: 材料

作り方

①きのこは石づきをとり、手で大きくさいておく。玉ねぎは薄切り。せりはざく切りに。牛肉は食べやすい大きさに切る。

画像1: 作り方

②別の鍋に水(分量外)を入れて沸かし、①の牛肉をさっとゆでて水気をきる。

③鍋に水、顆粒だし、酒、①のきのこ、玉ねぎを入れる。

画像2: 作り方

―中火で10分―

④②の牛肉を加え、温まったらオイスターソースと粗挽きこしょうを加える。たまりじょうゆを少し加えて味を調える。

画像3: 作り方

⑤①のせりをのせて具材と一緒にいただく。すだちをしぼるとさっぱりといただけます。※すだち1個

あると嬉しい!背のび調味料
オイスターソース

うまみ出しに最適!だしを補って味に深みをプラスするので、パンチの効いた食材と好相性。

あると便利な鍋

▼土鍋
直径18cmサイズが食材がきれいに入りおすすめ

▼無水調理鍋
STAUBなど。洋風のお鍋のときにも活躍

▼鉄鍋
浅型が正解。すき焼きなど“焼き付ける”食材を使用するときに

画像1: 【鍋レシピ】牛肉ときのこの鍋 材料と作り方のポイントを紹介!(簡単&人気レシピ)

なお、本稿は『鍋おかず100』(永岡書店)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

画像2: 【鍋レシピ】牛肉ときのこの鍋 材料と作り方のポイントを紹介!(簡単&人気レシピ)
鍋おかず100
鍋や煮込み、蒸し料理から一品料理まで鍋1つでできるレシピを類書最多の100品紹介。さらに味変やかけるだけ・あえるだけで副菜ができるタレ20のレシピも掲載しています。誌面も分量やカットの仕方がひと目でわかるように工夫しました。本当においしいもの、おもてなしにも使える、「手軽さ」「見やすさ」「美味しさ」を追求した1冊です。

※⑩「鍋レシピ・くたっとキャベツと南関揚げの鍋」の記事もご覧ください。



This article is a sponsored article by
''.