【ハードディスクの寿命】HDDの故障からデータを守る方法

ガジェット

ハードディスクドライブ(HDD)が突然故障して、データを取り出せなくなる事態は避けたいもの。ハードディスクに故障の兆しがある場合は注意しよう。フリーのアプリ「CrystalDiskInfo」(クリスタルディスクインフォ)でディスクの健康状態を確認するのもいい。

ハードディスクに故障の兆しがある

ハードディスクドライブ(HDD)の寿命は、製品にもよるが約1万時間程度とされる。不具合がないなら使い続けることは可能だが、突然故障して、データを取り出せなくなる事態は避けたい。特に、ファイルが突然開けないとか、ディスクから異音がするような場合は、故障の兆候である可能性が高い。

そこで利用したいのが、「CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)」というフリーのアプリだ。故障の早期発見のためにディスクに搭載されている自己診断機能「S.M.A.R.T.」の情報を閲覧でき、HDDやSSDの不良セクターの有無など健康状態を確認できる。

健康状態が「注意」の場合は故障確率が高まっているので、そろそろ交換を検討しよう。一方、「異常」の場合はすでに何らかの障害が発生している可能性が高い。早急にデータをバックアップして交換するのがおすすめだ。

●「CrystalDiskInfo」でディスクの健康状態を確認

(1)「CrystalDiskinfo」のメニューで診断対象のディスクを選ぶと、S.M.A.R.T.情報によりディスクの健康状態を表示。「注意」や「異常」の場合は、交換などの対応が必要だ。

(2)常駐機能を利用すると、タスクトレイに常駐してリアルタイムでHDD/SSDを監視。異常が発生した場合は警告を表示してくれる。

■解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース