【ハードディスクの寿命】HDDの故障からデータを守る方法

ガジェット

ハードディスクドライブ(HDD)が突然故障して、データを取り出せなくなる事態は避けたいもの。ハードディスクに故障の兆しがある場合は注意しよう。フリーのアプリ「CrystalDiskInfo」(クリスタルディスクインフォ)でディスクの健康状態を確認するのもいい。

ハードディスクに故障の兆しがある

ハードディスクドライブ(HDD)の寿命は、製品にもよるが約1万時間程度とされる。不具合がないなら使い続けることは可能だが、突然故障して、データを取り出せなくなる事態は避けたい。特に、ファイルが突然開けないとか、ディスクから異音がするような場合は、故障の兆候である可能性が高い。

そこで利用したいのが、「CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)」というフリーのアプリだ。故障の早期発見のためにディスクに搭載されている自己診断機能「S.M.A.R.T.」の情報を閲覧でき、HDDやSSDの不良セクターの有無など健康状態を確認できる。

健康状態が「注意」の場合は故障確率が高まっているので、そろそろ交換を検討しよう。一方、「異常」の場合はすでに何らかの障害が発生している可能性が高い。早急にデータをバックアップして交換するのがおすすめだ。

●「CrystalDiskInfo」でディスクの健康状態を確認

(1)「CrystalDiskinfo」のメニューで診断対象のディスクを選ぶと、S.M.A.R.T.情報によりディスクの健康状態を表示。「注意」や「異常」の場合は、交換などの対応が必要だ。

(2)常駐機能を利用すると、タスクトレイに常駐してリアルタイムでHDD/SSDを監視。異常が発生した場合は警告を表示してくれる。

■解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー