【モノクロ写真】カラーにはない魅力!手持ちのデジカメでの撮影方法

暮らし・生活・ペット

光と影の存在を見る者により強く意識させ、カラー写真にはない魅力を伝えるモノクロ写真。画像の仕上がりを決める機能「仕上がり設定」で設定する、もしくは「フィルター機能」で、モノクロ写真のモードで撮れる機種もある。

写真・解説/大浦タケシ(フォトグラファー)
宮崎県都城市生まれ。日常的に愛用している富士フイルム・X100Vの「フィルムシミュレーション」は、モノクロの「アクロス」に常時設定。その絵づくりがとても気に入っている。

見慣れた風景でもモノクロで撮るだけで違った印象に!

撮影データ●EOS RP●16-35mmレンズ(19mm)●F5.6●1/800秒●絞り優先AE●ISO100●JPEG

モノクロで撮れば、見慣れた風景もまた違った印象の写真になる。撮り方は簡単。キヤノン機なら、撮影メニューの「ピクチャースタイル」から「モノクロ」を選択するだけだ。ライブビューや電子ビューファインダーを使って撮影すれば、仕上がりの状態もリアルタイムで確認できる。

手持ちのデジカメで簡単にモノクロ写真が撮れる!

モノトーン(単色)であるがゆえ、光と影の存在を見る者により強く意識させ、カラー写真にはない魅力を伝えるモノクロ写真。ここでは、そんなモノクロ写真の撮り方や楽しみ方をわかりやすく解説していこう。

今回は、手持ちのデジカメで誰でもモノクロ写真が撮れる方法を紹介する。

撮影前の設定は簡単だ。デジカメには、画像の仕上がりを決める機能「仕上がり設定」が備わっており、それをモノクロに設定するだけである。

名称はメーカーによりさまざまで、例えば、キヤノンでは「ピクチャースタイル」、ニコンでは「ピクチャーコントロール」という。階調やコントラストなどは機種により微妙に異なるが、手軽にモノクロ撮影が可能で、それらを微調整できる機種も多く、より自分の思い描く仕上がりに追い込むことも可能だ。

キヤノン「EOS RP」の場合
「ピクチャースタイル」を「モノクロ」に設定すればOK!

キヤノン・EOS RPでは、仕上がり設定は「ピクチャースタイル」と呼ばれ、そこで「モノクロ」を選択。さらに、詳細設定で「シャープネス」「コントラスト」などの調整が可能。

また、ジオラマふうやトイカメラふうなどの撮影が楽しめる「フィルター機能」で、モノクロ写真のモードを備えている機種もある。こちらは仕上がり設定を使った場合と比べ、印象的に仕上がる傾向が強い。

なお、モノクロで撮っても、やはりカラーの画像も欲しいという人には、JPEGとRAWの同時撮影がおすすめ。この場合、JPEGはモノクロ記録だが、RAWはカラーで記録されるからだ。この機会に、RAW現像を覚えてみるのもありだろう。

フィルター機能でもモノクロに!

フィルター機能でもモノクロが撮れる機種もある。オリンパス・OM-D E-M1 Mark IIは、「アートフィルター」の「ラフモノクロームII」などでモノクロ写真が撮れる。

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識