Wi-Fiの2.4Gヘルツと5Gヘルツの違いは?

ガジェット

2.4GHz(ギガヘルツ)帯は、壁などの障害物に強く、電子レンジやブルートゥースなど同じ周波数帯を使用する製品が多く、電波が干渉しやすい。一方で、5GHz帯は、壁などの障害物に弱いが、対応する製品が少ないため、電波干渉も少なく、通信速度が速いという利点もある。

2.4Gヘルツと5Gヘルツって、どう違う?

▶つながりやすさなどに違いがある

Wi-Fiは「電波」の一種であり、テレビ放送などと同様に、一定の「周波数帯」を利用して無線通信を実現している。それが「2.4G(ギガ)ヘルツ」と「5G(ギガ)ヘルツ」の二つだが、電波の特性もそれぞれ異なる。

まず、2.4Gヘルツは障害物に強いが、多くの製品で使われている周波数帯のため、電波干渉が発生しやすい。一方、5Gヘルツは障害物には弱いが、同じ周波数帯を使用している製品が少なく、通信速度も速いとされる。互いに相反する特性を備えているので、住宅環境などに応じてうまく使い分けるのが最善だ。

2.4Gヘルツ帯と5Gヘルツ帯はここが違う!

Wi-Fiのつながりやすさは、部屋の壁や間取りなどでも変わる。二つの周波数帯で快適なほうを選択しよう。

2.4GHz帯
壁などの障害物に強い
電子レンジやブルートゥースなど同じ周波数帯を使用する製品が多く、電波が干渉しやすい

5GHz帯
壁などの障害物に弱い
対応する製品が少ないため、電波干渉も少なく、通信速度が速い

●解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
ガジェット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース