【無印良品】雨風を防げて蒸れにくい!撥水防水テープ使いフードジャケット購入レビュー

レビュー

この記事では、無印良品の人気商品を実際に購入して使用した感想をレポートしていきます。今回は、シックな色味の素材を使った「透湿 撥水防水テープ使いフードジャケット」をレビュー。フードジャケットの選び方、同商品の基本情報、実際に着てみた個人的な感想や評価もまとめました。ぜひ参考にしてみてください。(無印良品調査隊38)

評価者のプロフィール

休日はアウトドアにいそしむ一方で、平日の暇な時間は最新グッズのチェックに夢中。大学卒業後は編集プロダクションで勤務し、30歳を機に独立した。主にモノ系・レビュー系の記事を得意としているが、食レポのし過ぎで太ってきた気がする。

フードジャケットの選び方

春のアウトドアファッションにピッタリなフードジャケット

春のアウトドアでは、気軽に羽織れるフードジャケットが便利。今の季節は天気が変わりやすいため、雨が降った時用にレインコートの役割も担ってくれるフードジャケットを探していました。そこで撥水&防水に優れたフードジャケットについて少し調べてみることに。クールな色合いにも注目していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

気軽に着れるアウトドアジャケット?

いざという時にはフードを被り、顔周りに受ける雨風の影響を軽減できるフードジャケット。カジュアルなデザインと気軽に羽織れる汎用性が魅力的なアウターです。またフードのおかげで、こなれた雰囲気の着こなしを楽しめるのもポイント。特に最近はアウトドアブームの流れを受け、気軽に着られるフードジャケットに注目が集まっています。

今回ピックアップするのは、「撥水防水テープ使いフードジャケット」。名前の通り、フロントジップ部分や裏面に防水テープが貼ってあるのが特徴です。ちょっとした雨の日や肌寒い時に大活躍してくれそうな生地感もGOOD。マットなカラーリングで仕立てられており、着こなし方次第で大人っぽい演出もできますよ。

例えばスキニーパンツと合わせてスタイリッシュなコーデに。首元にボリュームがあるため、ボトムスはタイトにまとめるとバランスよく仕上がります。さらにダークトーンを採用し、よりクールに魅せることも可能。シルエットだけでなく、カラーリングの選択も重要ですね。

アウトドアとタウンユースで使い勝手を重視していた私は、無印良品の「撥水防水テープ使いフードジャケット」から「ダークグレー」をチョイス。幅広くコーデに取り入れられるフードジャケットをくまなくチェックしていきましょう。

「撥水防水テープ使いフードジャケット」を買ってみた

価格は?

今回のフードジャケットは水に強いポリエステルを100%使用し、裏側にはポリウレタン樹脂を採用。撥水&防水機能としては最高レベルの素材を使いながらも、5990円(税込)とリーズナブルな価格でゲットできます。

www.muji.com

特徴は?

ややオーバーサイズでゆったりと着れる同商品。サイドポケットは水が浸入しにくくなっているため、急な雨にも対応できます。しっかり水を弾いてくれるので、レインジャケットとして代用するのもよさそう。

Mサイズを着てみた

170cmの私にはMサイズがピッタリ

さっそく袖を通してみたところ、予想以上に優しい肌触りを実感。撥水性でありながら蒸れにくいストレッチ素材のおかげで、ジメジメとした煩わしさも感じません。

身長170cm、体重67kgの男性が着用

また比較的軽量なので、サッと羽織れるのがお気に入り。袖がゴム仕様になっているので、雨風をしっかり防いでくれました。かなり丈夫な素材でできているため、普段着として着れるほかアウトドアシーンでの活躍も期待できますよ。

【無印良品調査隊㊳】購入レビューまとめ

雨風の侵入を防ぐ万能ジャケット!

使い勝手がいい「撥水防水テープ使いフードジャケット」

実際に購入した人からも、「雨や風を通さないので安心感がある!」「アウトドアブランドで買うよりもお得かもしれない…」「しっかりとした素材でできているからキャンプにも着ていけそう」など反響が続出。お手頃なアウトドア用のジャケットをお探しの方は、「撥水防水テープ使いフードジャケット」をぜひチェックしてみてくださいね。

撥水防水テープ使い
フードジャケット
▼撥水性がありながらムレにくいストレッチ素材です▼ファスナーや縫い目から雨の侵入を防ぎます▼原産国・地域/ミャンマー▼ポリエステル100%(裏側にポリウレタン樹脂使用)

◆文・撮影=植松英明(編集ライター)
※価格や情報は記事作成時のものです。

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース