【黄砂・花粉防止】部屋干しタイミング爆増時代のコンパクトな『コンプレッサー 除湿機 10L』は一年中使える!

レビュー

黄砂に花粉、春の洗濯物は外に干すのが怖い! そんな時期にはやはり室内干し一択。今回は一人暮らしにちょうどいい『衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿機10Lタイプ』の感想をレポートします。

花粉・黄砂の飛び交う季節から梅雨時、ゲリラ豪雨まで、オールシーズン使える除湿機

花粉はほぼ年中飛び交っている上、春には黄砂も襲来。異常気象もしょっちゅう。一年中、外干しに勇気が要るタイミングが多い昨今。

ただ普通に部屋干しをしてそのまま外出すると、帰宅後に生乾き地獄でくさくて仕方が無いということにもなりかねません。そんなときに便利なのが衣類乾燥機能のある除湿機。今回1ヶ月間かけて連用レポートしたのが、コンパクトかつ生活感の出ないデザインのタンスのゲン『衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿機10Lタイプ』(商品番号:79700006・約30×19×46cm/10kg・参考価格 税込12,999円・発売中)です

 

もちろん衣類乾燥だけでなく、湿気のたまりやすいクローゼットやカビの生えやすいバスルームにも使用できます。

タンスのゲンとは?
福岡に本社を置くEC専門家具・寝具・家電・インテリア用品等の製造販売企業。気の利いたアイデアを盛り込みつつ、コスパの良い製品を数多く生み出しているメーカーだ。

 

【除湿機の選び方】室温を上げず、電気代が安いコンプレッサー式がおすすめ

コンプレッサー式の構造

除湿機には大きく分けて、3種類あり。古くからある「デシカント式」はヒーター機能で除湿を行うので、室温が上がり、電気代も高いのが特徴。「コンプレッサー式」は湿った空気をエアコンと同じように冷却器で冷やし、湿気を水滴に変えて取り除く仕組みで、高温多湿な環境下でも効果的に除湿できます。また消費電力が小さいため、電気代の節約にもつながるというメリットがある。「ハイブリッド式」は両者の利点を合体させたものですが、本体価格が高くなりがちだ。

 

先行投資を抑えつつ、ランニングコストも抑えると考えれば、今のところバランスの良いのは「コンプレッサー式」です。

 

『衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿機10Lタイプ』はクールな佇まいとシンプルな操作性が光る

箱から出してみると、散らかった部屋の中でもシンプルでクールな佇まいを見せる『衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿機10Lタイプ』。除湿機と言われなければ何かわからないほど、すっきりとしたルックスがいい。最大除湿量は、12L/日(※環境温度30℃/湿度80%)で対応面積は、50Hz…木造10畳/鉄筋20畳、60Hz…木造12畳/鉄筋24畳が目安となります。

 

電気代は1時間あたり約4.1円( 50Hz)/約5.4円(60Hz)。10時間つけっぱなしでも41〜54円で済むのは安心。

筆者的には、部屋干しが終わったら移動させて浴室などの乾燥にも使いたいので、移動させやすいキャスターは必須なので、うれしい。

移動時の取っ手もフォルムを邪魔しない、凹みを掴むタイプです。

起動するとすかさずLEDで現在の湿度が表示されます。オンオフ、タイマーなど見慣れたアイコンが並び、マニュアルを読まなくても、そこそこ使えてしまうインターフェイス(もちろん読んだ方がいいけど)。

『衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿機10Lタイプ』で部屋干ししてみた〜花粉も黄砂も付かない上、生乾きのニオイも無し!

部屋干しに最適なのはやはり、ハイパワーな除湿+強風で連続運転する「衣類乾燥モード」。筆者が活用したのもこれがメインです。やはり風の強さで洗濯物の乾きはまるで変わってくるからです。そうなると心配になるのが駆動音ですが、耳元に置くのではない限り、気にならない程度。筆者宅では何かしら薄くBGMをかけていることが多いので、全然聞こえません。ただたまにピチョンと水が落ちる風流な音は聞こえます。

 

『衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿機10Lタイプ』のみでも、出勤して帰宅するまでには乾くレベルですが、さらに加速したいならサーキュレーター、扇風機を併用すると半日程度で結構乾きます(洗濯物の量にもよる)。ちなみに電気代を考えるなら、どちらもDCモーター搭載機種がおすすめです。

そもそも筆者は、これまでは外干しがメインだったのですが、ゲリラ豪雨など、最近の気候変動はハンパないので、出掛けるときは念のため部屋干しに切り替えました。

 

花粉や黄砂付着防止にもなるので、春先も部屋干し。目の前に大きい道路もあるので、排気ガス付着も気になり、けっこう部屋干しすることが多いのです。

 

そうなると気になるのが、扇風機やサーキュレーターでは隠しきれない生乾きのニオイです。洗剤や柔軟剤をいろいろ変えても、なかなか改善されなくて困っていたのだ。

 

ところが『衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿機10Lタイプ』を使うようになってから、恐る恐る洗濯物のニオイをチェックする必要が無くなったのはかなり快適。けっこうなストレスだったのだと改めて感じました。

 

他にも40〜70%まで10%刻みで設定できる湿度設定機能や、60%の快適湿度をキープする「おまかせモード」を搭載。最大24時間のオンオフタイマー、自動停止機能などの機能もある。いろいろな場所の湿度をコントロールできて、とくに浴室はカビがめったに生えなくなって、「カビキラー」タイミングが激減したのもうれしいところ。

 

収穫:大容量3Lの排水タンクでザバーッ

もちろん除湿して生じた水は、内部のタンクに貯まる。ただ大容量3Lの排水タンクなので、梅雨時でも排水の手間は1日1、2回程度で済みます。

この排水の瞬間が、収穫感があっていいんです。空気中にこれだけ水分があったとは…。

吸気口はフィルター付きで内部へのホコリの侵入を防いでくれる

かつての風が通り抜ける隙間があった日本家屋と違い、近年のマンションなどは気密性が高く、湿気はつねにこもりがち。一人暮らしの快適な部屋干し及び、快適な湿度空間のために、『衣類乾燥モード搭載 コンプレッサー 除湿機10Lタイプ』は年がら年中役立つことに改めて気づきました。

製品サンプル提供●タンスのゲン

公式サイト

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース