【Amazon】最有力クレジットカードは「Amazonマスターカード」 ギフト券は「自分で買って自分で使う」のがポイント

暮らし・生活・ペット

クレジットカードによる囲い込み感が少ないAmazonだが、Amazon Mastercardでポイントアップできる。また、JCBカードのOkiDokiポイントは、実はAmazonの支払いに利用できるのだ。

[別記事:【Amazon】利用時の注意点は?サクラレビューや高値商品があるってほんと?→]

Amazonで使うクレジットカードはAmazonマスターカードが最有力

ネット通販は、代金引換、コンビニ払い、ATM払い、電子マネーなど各種支払い方法に対応しているが、やはり外せないのがクレジットカード。そして、楽天もYahoo!も自社カードで支払うと大幅にポイントアップしてお得感が増し、これによってユーザーの囲い込みを図っている。

一方でAmazonには、そこまで強力なカードがないように思われている。しかし、Amazon Mastercardクラシックを利用すると、プライム会員なら2%、非会員でも1.5%のポイント還元がある。

このカードはAmazon以外の買い物でも1%が還元される。さらに、ゴールドカードだとプライム会員でも非会員でもAmazonの買い物でポイント還元が2.5%に増える。

仮に、プライム会員がこのクラシックカードで10万円の買い物をした場合、ポイント還元は2000円。さらに、定期おトク便で定期的に日用品や消耗品を買っていれば、年間では意外に大きな金額になる。会費も十分まかなえるだろう。カードの年会費は、年に一度でも利用すれば翌年は無料になる。

申し込み後、すぐに買い物が可能

クレカによる囲い込み感が少ないAmazonだが、Amazon Mastercardでポイントアップできる。申し込み後、すぐに仮カードで買い物が可能。

ギフト券にチャージすれば大幅ポイントアップが可能

ギフト券というと、普通は商品券やコンビニなどで売っているカード型が思い浮かぶ。Amazonにも、こうしたギフト券があるが、ほかにチャージタイプのギフト券がある。これは、Amazonの中だけで使える電子マネーのようなもので、これを使うと最大2.5%のポイントを獲得できてお得だ。

例えば、プライム会員が10万円分を購入すると2500円分のポイントが還元されて、Amazon内で買い物に使える。利用は簡単で、Amazonギフト券チャージタイプを商品として購入すればいい。その際、チャージ金額を選べる。

自分で買って自分で使うギフト券でポイントをもらう

1回のチャージ金額 通常会員 プライム会員
9万円〜 2.0% 2.5%
4万円〜 1.5% 2.0%
2万円〜 1.0% 1.5%
5000円〜 0.5% 1.0%

JCBカードのポイントは、Amazonの決済に使える

クレジットカードのポイントは、一般に使い切るのが難しい。例えば、JCBカードのOkiDokiポイントは、ディズニー関連の利用には便利だが、通常の買い物で使うには商品券に交換したりスタバカードのポイントに変換したりする必要がある。

しかし、実はAmazonの支払いに利用できるのだ。レートは1ポイント=3.5円で、これはJCBカード利用額の0.35%に相当する。

また、条件や期間が限定されるものの、カードの種類ごとにOkiDokiポイントが2~30倍になるキャンペーンも随時実施されている。

対象カードで買い物すると自動的に登録

Amazonで、OkiDokiポイント対象のJCBカードで買い物をすると自動的にポイント利用が可能になる。できないときは、この「パートナーポイントプログラム」のページで登録しよう。

※価格、サービス内容は記事作成時のものです。

■解説/下島 朗(エントラータ)

スポンサーリンク
暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース