ガーデニングにかかる予算
眺めているだけで癒やされる、お花や植物が育った素敵な庭。ご近所でそんな家を見かけるたびに足を止めて、うっとり眺めてしまう……そんな人も多いのではないでしょうか。
自宅でも同じような庭作りができたら良いですが、手入れが行き届いた美しい庭を簡単に手に入れようと思うと、決して簡単ではありません。
節約家のわが家が同じことを考えたとき、まず立ちはだかるのが、費用の問題です。たとえば、グランドカバーを敷くのに業者に依頼をすれば1平方メートルあたり7,000円はかかると考えたほうが良いでしょう。レンガの花壇作りは1平方メートルで2万円~。植物の植栽や既存の雑草処理なども考えると、あっという間に30万、50万は越えてしまいます。
お金をかけずにガーデニングを実行しよう

お金をかけずにガーデニングをしたい!
金銭的な問題で素敵な庭を諦めてしまうのは、もったいないですよね。お金をかけなくても、自分たちで素敵な庭を作りることは不可能ではありません。
わが家の場合、新築購入時には防草シートが張ってあるだけだった庭をガーデニングし、緑の空間に生まれ変わらせました。かかった費用は、全部でおよそ1万円ほどです。お金をかけずにガーデニングを実現した方法について、ご紹介します。
理想の庭は「アリエッティの庭」
庭作りで大切なのは、どんな庭にするのかテーマを決めることです。わが家の場合、スタジオジブリの映画「借りぐらしのアリエッティ」に出てくるような、自然の状態の庭が良いと考えました。

借りぐらしのアリエッティの庭
www.ghibli.jp畑でも何でもないところに赤じそがあったり、ローリエの木がそこらへんにポンッと生えていたりするような。計算し尽くされた感じより、雑然としていて緑豊かなメルヘンチックな場所を目指し、庭を作っています。
グランドカバーは種から育てる
むき出しの土は土埃も気になるし見た目も悪く感じたため、まずはグランドカバーからチャレンジしてみました。グランドカバーの定番といえば芝生ですが、育てるのが大変だとよく耳にします。そこで、芝生以外のグランドカバーを選択してみました。
選んだのは「ディコンドラ」という植物です。ハート型のかわいい葉っぱを生やします。

芝生以外のグランドカバーを選択
種を3,500円ほどでネット購入し、防草シートを取り外した土にそのままバラバラと撒きます。上から土をかぶせることもしていません。雨で種が土に沈んでいくのを待ちました。およそ2週間ほどでポツポツと芽が出始め、3か月も経つころにはグランドカバーとしての気配が見え始めます。
半年も経って夏を終えるころには、立派なグランドカバーに育ちました。
枕木はコンクリートタイプを選択
素敵なお庭でよく見かけるのが枕木です。
枕木がある庭は何となくメルヘンチックなイメージ……アリエッティにも出てきそうです。
しかし枕木は土に直接触れるため、腐敗が早いのだとか。それならば木でない枕木を採用しよう、ということでホームセンターでコンクリートの枕木を購入しました。

枕木はコンクリートタイプを選択しました
価格は1本2,500円ほど。5本も敷けば1万円超えです。
わが家の庭でもっとも高価で、唯一の装飾アイテムが枕木です。しかし枕木があることで「ガーデニングらしさ」が増します。