【Windows10】マウスポインター・カーソルの設定方法 見つからない、動作が遅い時の対処法

ガジェット

マウスポインターの移動速度やホイールでのスクロール量を調整して自分好みに設定しよう。速度はかなり自由に変えられる。標準が10で最遅が1、最速が20。ホイールの1クリックでの移動量も行数単位で変更可能。この機会に知っておくと便利な操作術だ。

パソコン操作術カーソルやマウスポインターが見つからない

マウスポインターの設定で、見つけやすくできます。「設定」→「デバイス」→「マウス」と進んで「その他のマウスオプション」を開き、「ポインターオプション」のタブに「Ctrlキーを押すとポインターの位置を表示する」にチェックを入れます。これが有効になると、マウスを見失ったときにキーボードの[Ctrl]キーを押すと、マウスカーソルに向かって輪が縮むアニメーションが表示され、すぐに発見できます。
「ポインターに軌跡を表示する」をチェックすれば、マウスカーソルの動きに残像が付きます。

●「マウスのプロパティ」を見てみる

「ポインターオプション」で設定を行えば、マウスを見失ったときに[Ctrl]キーで見つけることや、マウス移動時に残像を表示させて見失いにくくすることができる。

パソコン操作術マウスポインターの動きが速すぎる/遅すぎる

この設定も、Windowsの基本的なカスタマイズで、「設定」→「デバイス」→「マウス」で、マウスカーソルの速度を変更できます。スライダーを左に動かせば遅く、右に動かせば速くなり、標準は中央で数値は「10」、最も遅い設定は「1」、最も速い設定は「20」となります。マウスやトラックパッドのメーカー製ユーティリティアプリで設定できる場合は、そちらを使ってもOKです。

この設定画面では、スクロールホイールの1クリック分のスクロール量も設定可能。一般的には1クリック2行程度が標準的な設定です。

●マウスポインターの移動速度やホイールでのスクロール量を調整

速度はかなり自由に変えられる。標準が10で最遅が1、最速が20。

ホイールの1クリックでの移動量も行数単位で変更可能。

◆解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー