【カメラアプリのおすすめ3選】標準アプリ以外!目的別に使い分けて綺麗な写真を手軽にうまく撮る

ガジェット

多くのスマホユーザーは、写真を撮るときにOS標準のカメラアプリを使っていると思う。しかし、カメラアプリも目的に合わせて使い分けると、飛躍的に写真の出来がよくなる。ここでは、「Microsoft Pixカメラ」をはじめ、「Foodie」と「CamScanner」も併せて紹介する。

キレイな写真を、手軽にうまくたくさん撮りたい!

多くのスマホユーザーは、写真を撮るときにOS標準のカメラアプリを使っていると思う。しかし、カメラアプリも目的に合わせて使い分けると、飛躍的に写真の出来がよくなる。

最初に手に入れるならば、撮影補助機能が充実したものがいい。今回、第1位となったアプリも、その点を高く評価した結果である。これを使いこなせるようになってから、自分の撮影ニーズに合わせて、用途に特化したアプリなどを入手するといいだろう。

Microsoft Pixカメラ

提供元:Microsoft Corporation
無料
iPhone

AIを搭載し、難しいことを考えずにベストショットが撮影できる

MicrosoftがリリースしたiPhone用のカメラアプリ。AIを搭載しており、難しいことを考えなくてもベストショットが撮れる。例えば、このアプリはシャッターをタップする前後も記録していて、それらを組み合わせてベストショットを作ってくれる。また、被写体を判別し、人物にフォーカスして光量が少ない状態でもシャープに自動修整する。顔も認識しており、自動補正がかかる。グリッドや水準器といった、撮影者がアングルを決めるための補助機能も搭載している。

撮影画面に各種グリッド(格子)が表示され、アングルを決めやすい。水準器もあり、正確に水平を取れる。

撮影後の編集項目も多い。撮影時にAIが自動的に補正をしているが、手動で彩度などを調節できる。

各種フィルターも標準装備。AIが決めた正確な写真だけでなく、芸術的な写真を作ることも可能。

影の強さだけを調整できるなど、レタッチに近い編集・修整が可能。使いこなせば強力な武器だ。

Foodie

提供元:SNOW INC.
無料
iPhone Android

料理写真がプロ写真家っぽくおいしそうに撮れる

食べ物の写真を撮ることに特化したアプリ。料理を真上から撮影するためのガイドとなるベストアングル機能を搭載しており、どんな料理でもプロ写真家っぽく撮影できる。食べ物をおいしく見せるフィルターも、料理の種類別に30種類以上を搭載。

スイーツ用、フルーツ用、肉用といった料理の種類別のほか、室内用や風景用などのフィルターも複数用意されている。

CamScanner

提供元:Adobe Inc.
無料(アプリ内課金あり)
iPhone Android

書類撮影に特化。文字認識でPDF作成も可能

書類を撮影することに特化したアプリ。床などに置いた書類を撮影すると斜めに写るが、そのゆがみを自動的に正してくれる。さらに、書類に書かれている文章をOCR(文字認識)で自動的にテキスト変換し、テキスト埋め込みのPDFファイルを作れる。

撮影した書類の傾きを自動修正するだけでなく、内容をOCRで文字認識し、一瞬でテキスト付きPDFファイルになる。

※価格は記事作成当時のものです。

●解説/福多利夫(フリーライター)

スポンサーリンク
ガジェットAndroidiPhoneアプリ文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー