【ニコン Zfc】まさかの本物登場!往年のフィルム一眼レフデザインを踏襲したファン垂涎の一台

文具・ホビー・カメラ

ニコン「Z fc」は、レトロ調のデザインを採用したミラーレス一眼。古くからのニコンユーザーにとっては懐かしのFMやFEの再来とも呼べるモデルだけに、SNSでは話題が沸騰。計6色のエクステリア張り替えサービスに加え、ユーチューバーなどに人気のバリアングル式モニター装備など、カメラファン以外の層からの注目度も高い。

往年のフィルム一眼レフデザインを踏襲! ニコンファン垂涎の一台

ニコンがレトロ調のデザインを採用したミラーレス一眼を出すらしい、というウワサが流れていたのは知っていたが、まさかの本物が登場。しかも、パッと見は、往年のMFフィルム一眼レフと見まごうほどの激似ぶりに「うわあ」と声が出た。同社によると、外観デザインは1982年発売のフィルム一眼レフ、FM2にインスパイアされたものという。

ニコン
Z fc
実売価格例:15万9500円(Z 28mm f/2.8 レンズキット)

見た目はMF時代のフィルム一眼レフそのもの。キットとなる単焦点のZ 28ミリ(SE)も、MFレンズふうの外観で本機によく似合う。

サイズ:幅134.5ミリ×高さ93.5ミリ×奥行き43.5ミリ
重さ:445グラム(バッテリー、SDカード含む)

背面のバリアングル式モニターの裏面には貼り革調の仕上げが施され、フィルムカメラっぽさを演出。ファインダー接眼部が丸窓ふうなのもニコンらしい。

ベースはAPS-CサイズのZ 50で、シャッタースピードダイヤルやISO(イソ)感度ダイヤル、露出補正ダイヤルを備えた伝統的な操作系に加えて、二つの電子ダイヤルによる操作も可能なあたりが今ふうだ。

メカニカルなダイヤル操作が楽しめる!

デザインはFM2の要素が取り込まれ、巻き上げレバーの軸だった部分が露出補正ダイヤルに、巻き戻しクランクがISO感度ダイヤルに置き換わっている。ダイヤル類はアルミ削り出しで質感もいい。

有効2088万画素の撮像センサーや画像処理エンジンのEXPEED(エクスピード)6、236万ドットEVFといった基本装備はZ50と共通だが、AF検出範囲の低輝度側がわずかながら広がって暗いシーンに強くなったほか、連写可能な枚数が増えたなどの改良点もいくつか見られる。

古くからのニコンユーザーにとっては懐かしのFMやFEの再来とも呼べるモデルだけに、SNSでは話題が沸騰。計6色のエクステリア張り替えサービスに加えて、ユーチューバーなどに人気のバリアングル式モニターの装備など、カメラファン以外の層からの注目度も高い。

一部ではフルサイズでないことへの不満の声もあるようだが、APS-Cだからこその手ごろな実売価格も手伝って、発売前から想定を超える予約注文があり、早々に品薄宣言も飛び出した。これが一時的なものではなくて、長く売れ続ける定番モデルに育ってくれるなら、カメラの新製品ニュースが減り、寂しく感じているニコンファンにとっても、うれしいことなのではないかと思う。

※価格は記事作成時のものです。

TEXT●北村智史(カメラライター)

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

車の後方視界が劇的クリア!高解像度リアカメラ付属のデータシステムの後付け「デジタルルームミラー」で帰省やアウトドアも快適に[PR]
安全にドライブを楽しむには、クリアな後方視界で周囲の交通状況を常に把握することが重要だ。しかし、純正のルームミラーだと、リアシートの乗員やリアラゲッジの荷物で後方の視界が遮られてしまうことがある。そんな悩みを解決してくれるのが、データシステ...

PRレビュー

【冷感MAXシャンプー】暑いほどトクで最大50%オフする『スカルプ D クール』を「特選街web」ディレクターが体験したら驚いた!
2025年夏はことさら暑い! 大人頭皮の持ち主としては 髪の毛の隙間から差し込む紫外線もジリジリして、気になります。とはいえ強力な冷感シャンプーを使うのも、ちょっと怖い。そんなとき、「予防医学」を掲げてヘアケア製品などを展開するアンファーの...

PRレビュー