解説者のプロフィール
野田勝二(のだ・かつじ)
千葉大学環境健康フィールド科学センター・助教。農学博士。
専門は果樹園芸学、健康機能園芸学。柑橘類の研究のほか、園芸療法・園芸福祉に関する研究も行っている。また市民とともに、サスナティブルな街づくりの活動にも参画している
本稿は『おいしい果樹の育て方 苗木選びから剪定、料理まで』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
イラスト/角しんさく、はやしゆうこ
苗木を買う
果樹の苗木は、専門の栽培家が接ぎ木や取り木、挿し木などの方法で作っています。よい苗木を購入して栽培を始めるのが確実です。
苗木を購入できる場所
ホームセンター
直接苗木を観察できることと、専門の用土や鉢、支柱、肥料など必要な道具や資材を一緒に購入できるのがメリット。初心者には便利。

園芸店
人気の果樹なら、近所の小規模店で扱っていることも。大規模店なら、果樹にくわしいスタッフがいることもあるので、栽培方法などを相談するのもよい。

オンラインショップ
種苗会社の通信販売サイト、苗木を作る専門業者のサイトなど専門的なショップが豊富。めずらしい品種を手に入れることができるのも魅力のひとつ。

苗木の購入に最適な時期
苗木は植えつけに適した時期に購入するのがベストです。
落葉果樹は、葉が落ちたあとの休眠期となる11〜3月が植えつけの適期。寒い地域では、年明け以降で厳冬期が過ぎるのを待ちます。
常緑果樹は、新しい芽が動き始める前の3月ごろが適期です。お店でも植えつけの適期に出荷されるのが一般的です。
オンラインショップの場合は、植えつけに適した時期に畑から掘り上げて送られてくるため、注文時が適期でない場合は、苗木が届くまでに時間がかかることがあります。
果樹ごとの適期
果樹 | 植えつけ適期 | 果樹 | 植えつけ適期 |
イチジク | 12〜3月 | ブドウ | 11〜4月 |
ウメ | 12〜3月 | ブルーベリー | 10〜3月 (真冬は避ける) |
カキ | 暖地 11〜12月 または 2〜3月 それ以外 2〜3月 | ラズベリー | 10月中旬〜3月中旬 (真冬は避ける) |
リンゴ | 11〜3月 (真冬は避ける) | ||
ウンシュウミカン | 暖地 3月 低温地 4月 | ナシ | 12〜 3月 |
雑柑 | 3〜4月 | 西洋ナシ | 11〜12月 |
キンカン | 3月下旬〜5月上旬 | モモ | 12〜 3月 |
ユズ | 3〜4月 | クリ | 12〜 3月 |
レモン | 3月中旬〜4月中旬 | サクランボ | 11〜 3月 |
キウイ フルーツ | 暖地 10〜12月 低温地 3〜4月 | オリーブ | 暖地 4〜5月 または9〜10月 低温地 4〜5月 |
ビワ | 3〜4月 | ザクロ | 12〜 3月 |
本稿は『おいしい果樹の育て方 苗木選びから剪定、料理まで』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。