【Gmail】設定変更・応用ワザ 複数のメールサービスを一元管理する・不要なメールを削除して空き容量を確保する

スマホ

Gmailでは、パソコンで利用しているプロバイダーメールも送受信できる。複数のメールサービスを一元管理すれば、日々のチェックの手間が省ける。また、メールの作成時に、お礼や承諾など同じような内容を入力する場合、よく使う文章をテンプレートにしておこう。素早くメールを作成可能だ。

※パソコンからの操作はWindows 10/11の「Google Chrome」を使用し、スマートフォンの操作は、iPhoneは「iOS 15」、Androidは「Android 10」以降の端末を使用して動作検証、撮影しています。機種やOSのバージョンによっては、操作や画面表示が異なることがあります。

別記事【スマホでGmailを使う】パソコン同様「削除・アーカイブ・スター」機能を使いこなす→

プロバイダーメールをGmailに追加する

Gmailでは、パソコンで利用しているプロバイダーメールも送受信できる。複数のメールサービスを一元管理すれば、日々のチェックの手間が省ける。

プロバイダーメールをGmailに追加するには、「設定」で「メールアカウントを追加する」をクリックし、ユーザー名やパスワード、POPサーバーなどの情報を入力しよう。受信設定が済むと送信時の設定画面に進み、確認コードでの認証を終えればメールアカウントの設定が完了する。

なお、受信設定時にエラーが起きることもある。その場合は、プロバイダーメールのアカウントでPOPアクセスが可能になっているか設定を見直してみよう。

メールアカウントを追加する

「設定」→「すべての設定を表示」をクリック。「アカウントとインポート」タブの「メールアカウントを追加する」をクリックする。

プロバイダーメールのアドレスを入力して「次へ」をクリックする。事前にプロバイダーの書類などを用意しておこう。

「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択して「次へ」をクリックする。

ユーザー名やパスワードなど受信メール設定を入力する。「取得したメッセージのコピーをサーバーに残す。」にチェックを入れて、「アカウントを追加」をクリックする。

メールアカウントが追加されたら「次へ」をクリックし、次画面で「次のステップ」をクリックする。

送信メールの設定ではパスワードなどを入力して進む。次画面で認証を済ませると、設定が完了する。

署名を設定する

メールを作成するたびに自分の署名を入力していると手間がかかるが、Gmailには署名をあらかじめ設定できる。設定しておくと、自動で送信メールの最後に署名が記載される。効率よくメールを作成するのに便利なので、メールのやり取りが多い人は準備しておこう。

署名の新規作成は、「設定」の「全般」タブを開いて行う。署名の名前や内容を入力して「変更を保存」をタプすれば完成する。

署名の名前と内容を入力

「設定」→「すべての設定を表示」をクリックし、「全般」タブの「署名」欄で「新規作成」をクリック。署名に入れる名前などを入力する。「デフォルトの署名」で署名を選択し、画面最下部の「変更を保存」をクリックしよう。

新規メールの作成画面で、設定した署名が自動で記載される。

返信用の定型文を作成する

メールの作成時に、お礼や承諾など同じような内容を入力することがあるだろう。そのつど文章を作成するのがめんどうなら、返信定型文の機能を活用しよう。よく使う文章をテンプレートにしておくと、素早くメールを作成可能だ。返信定型文を作成するには、新規メールの作成画面で保存したい定型文を入力し、テンプレートとして保存する。これでメールの作成画面でテンプレートを選択すれば、本文に反映できる。

テンプレートを有効にして保存したい定型文を入力

「設定」→「すべての設定を表示」→「詳細」タブをクリック。「テンプレート」欄で「有効にする」をクリックして「変更を保存」をクリックする。

新規メールの作成画面を開き、保存したい定型文を入力して右下の「⋮」→「テンプレート」→「下書きをテンプレート〜」→「新しいテンプレートとして保存」をクリック。続けて名前を付けて「保存」をクリックすると保存が完了する。

不在通知を使って自動返信する

休暇中など、メールに返信できないときは、不在通知を利用しよう。メールを受信すると、不在メッセージを自動返信してくれる。この機能を設定するには、「設定」で不在通知を有効にして自動返信の開始・終了日を選択し、返信したい内容を入力すればOK。

「不在通知 ON」をクリックして日程やメッセージを設定する

「設定」→「すべての設定を表示」をクリックして、「全般」タブで「不在通知 ON」をクリック。自動返信する開始日と終了日や件名、メッセージを入力して、「変更を保存」をクリックする。

メールを予約送信する

決まった日時にメールを送りたいときは、送信日時の設定をしておくといいだろう。メールの送信準備をしていたのにうっかりメールを送り忘れてしまう事態を防げる。メールの作成画面で送信したい日時を指定すれば、あとは予約日時に自動で送信される。

「送信日時を設定」をクリックして日時を指定

メールの作成画面で「送信」ボタンの横にある「▼」→「送信日時を設定」をクリックして、日時を指定する。送信予約したメールは「予定」フォルダーに移動する。

オフラインでも使えるようにする

ChromeでGmailを使っている場合は、インターネットに接続していない状態でも利用できる。「設定」でオフラインメールを有効にして、メールの同期日数などを選択しよう。なお、オフラインでメールを送信すると、オンライン時に自動で送信される。

オフラインメールを有効にして同期日数などを選択

「設定」→「すべての設定を表示」→「オフライン」をクリックし、「オフラインメールを有効にする」にチェックを入れる。メールの同期日数やセキュリティ設定を選択したら、「変更を保存」をクリック。

背景デザインを変更する

初期状態のGmailの背景はシンプルだが、自分好みのテーマ(背景)に変更できる。「設定」をクリックしてテーマの選択画面で背景画像が表示されたら、好きな画像を選ぼう。「マイフォト」を選択すると、手持ちの画像の設定が可能だ。

テーマを選択して「保存」をクリック

「設定」→「テーマ」の「すべて表示」をクリック。テーマの選択画面で、好きな画像を選択。左下の「マイフォト」をクリックすると、自分が持っている画像を設定できる。

バックアップを保存する

Gmailのデータはオンラインのサーバーに保存されているため、データがなくなる可能性は低い。しかし、サーバーの不具合などが起きた場合、バックアップを取っていないとデータを失うリスクが伴う。もしもの事態に備えてバックアップを作成しておこう。Googleでは、アカウントの画面からデータのバックアップを作成できる。ここで「メール」を選択して進めると、Gmailのデータのダウンロードが可能だ。

Googleアカウントの画面でデータをダウンロードする

画面右上のプロフィールアイコン→「Googleアカウントを管理」をクリック。「データとプライバシー」をクリックして下にスクロールし、「データをダウンロード」を選択。

「メール」にチェックが入っているか確認し、「次のステップ」をクリック。ほかのアプリのデータが必要ない場合はチェックを外す。次画面でファイルの配信方法や頻度などを選択して、ファイルをダウンロードする。

空き容量を確保する

Gmailを長く使っていると使用量が増えて、空き容量が少なくなってくる。規定の容量(15Gバイト)で収めるために、現在の使用容量を確認して不要なメールを削除しよう。その際、検索演算子を使う方法が便利だ。期間やサイズを指定して検索し、該当のメールを削除できる。削除後は、左側のメニューの「ゴミ箱」で「ゴミ箱を完全に空にする」をクリックすると完全に削除でき、空き容量が増やせる。

使用容量を確認する

受信トレイで下にスクロールすると、使用容量が表示される。より詳しい情報を確認したい場合は、アイコンをクリックする。

画面上部の検索ボックスに「before:2021/03/01」のように期間を指定して検索すると、該当するメールを割り出せる。サイズを指定して割り出す方法もある。割り出したあとは、不要なメールを選択して削除しよう。

※この記事は『もっとGoogle!完全マスター塾』(マキノ出版)に掲載されています。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット