【古いWi-Fiルーターを続けていい?】セキュリティリスク高!こまめなアップデートも必要

WiFi

マルウェアやネット犯罪の手口も日々巧妙化している現状、脆弱性を放置したまま使い続けると、ルーターを乗っ取られたり、ネット犯罪の踏み台にされたりしかねない。サポート切れ、もしくはアップデートが提供されなくなった古いルーターは、その時点でお役御免と割り切ったほうがいいだろう。

古いWi-Fiルーターを使い続けても大丈夫だよね?

インターネットを取り巻く環境は刻々と変化している。それはセキュリティ面においても例外ではなく、パソコンやスマホに深刻な被害をもたらすマルウエアやネット犯罪の手口も日々巧妙化しているのが現状だ。

こうした事情を鑑みるに、古いWi-Fiルーターでは対応できないセキュリティリスクも当然あると考えたほうがいい。

例えば、2021年7月にエレコムでは同社の複数ルーターに脆弱性があることを発表。最新ファームウエア適用によるアップデートを推奨する一方で、サポート切れの一部製品については買い替えでの対応を訴えている。

脆弱性を放置したまま使い続けると、ルーターを乗っ取られたり、ネット犯罪の踏み台にされたりしかねない。

もちろん、これはエレコムに限った話ではなく、脆弱性の問題は他社製品も同様。つまり、古いWi-Fiルーターをそのまま使い続けるのは、なにかしらのリスクが必ずあるということだ。

したがって、サポート切れ、もしくはアップデートが提供されなくなった古いルーターは、その時点でお役御免と割り切ったほうがいいだろう。

Wi-Fiルーターはこまめなアップデートが必要

古いルーターでもアップデートが提供される間は安心。最新のセキュリティリスクに対応するため、こまめなアップデートを心がけよう。多くの機種では自動アップデートに対応するが、古い機種では対応しない場合もある。この場合、手動での更新が必要だ。

■解説/篠原義夫(ガジェットライター)
※この記事は『今すぐつながる!Wi-Fi完全マスター塾』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
WiFi暮らし・生活・ペット知識
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR