かっこよさと女っぽさのバランス、ふたつの要素を持ちあわせているから、幅広い着こなしができるコットンシャツ。きちんときれいめにも着られるし、カジュアルにもうまく溶け込みます。定番シャツのワンツーコーデについて、書籍『ただ着るだけでおしゃれになる ワンツーコーデ』著者の福田麻琴さんに解説していただきました。

解説者のプロフィール

福田麻琴(ふくだ・まこと)

1998年に文化服装学院を卒業後、アパレル会社勤務を経てスタイリスト森美幸氏に師事。2003年に独立。「LEE」や「Marisol」、「éclat」(ともに集英社)などの女性誌を中心に広告、CM、カタログ、タレントのスタイリストとして活躍。1児の母として30〜40代の女性に絶大な支持を得ている。著書に『38歳から着たい服 』や『コスパのいい服』(ともにすばる舎)がある。

本稿は『ただ着るだけでおしゃれになる ワンツーコーデ』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

シーンの振り幅が広いものこそ定番として持っておきたいアイテム

シャツやデニム、チノ、Tシャツなどのカジュアルなアイテムは、もうずっと私の定番です。

プリーツスカートやとろみブラウスは、以前なら手にすることもなかったアイテムですが、40歳を超えて女性らしさや柔らかさのようなものが必要だなと思うようになり、定番に加わりました。

今もファッションのベースはカジュアルですが、そのカジュアルにブラウスやスカートで少し女っぽさを足すコーディネートもするようになりました。黒パンツは、どうしても仕事柄動きやすいカジュアルが多くはあるのですが、それに飽きたとき、そして少しきちんと感が欲しいときに登場する一本です。

すべてのアイテムに共通して言えるのが、シーンの振り幅が広いということ。

カジュアルにしか着られないもの、きれいめにしかコーディネートできないものは出てきません。たった2アイテムだけのワンツーコーデでも、しっかり幅広くシーンに対応するコーディネートができるアイテムだけ。

画像: シーンの振り幅が広いものこそ定番として持っておきたいアイテム

最もわかりやすいのが、白Tシャツかもしれません。

Tシャツというと、夏のカジュアル代表というイメージが強くありますが、サイズ感や素材を吟味した一枚なら、大人のカジュアルにも少しドレッシー着こなしにも振ることができます。

ONにもOFFにも着回せる!定番トップス

人の第一印象を大きく左右するのは、トップス。大人の女性が定番として持っておきたいのは、きちんと感と清潔感があるもの。サイズ感やシルエットで今っぽさを加味して選べば、ONにもOFFにも着回すことができます。

画像: ONにもOFFにも着回せる!定番トップス

左から
ニット:SUNSPEL
Tシャツ: SLOANE
シャツ:Traditional Weatherwear
ブラウス:MACKINTOSH LONDON
ニット:JOHN SMEDLEY

定番トップス コットンシャツ

かっこよさと女っぽさをがあるから着こなしの幅が広い

スタイリストになってから最も多くコーディネートを組んだアイテムがシャツかもしれません。とても好きなアイテムではありますが、いつも着ていたというわけでもないのに、「シャツ=福田麻琴」という印象を持ってくださる方が多く、着こなしを提案する機会が多くありました。

そんな中で気づいたシャツの魅力。それはかっこよさと女っぽさのバランス。ふたつの要素を持ちあわせているからこそ、幅広い着こなしができるんです。

きちんときれいめにも着られるし、カジュアルにもうまく溶け込みます。スカートにも合うしパンツとも相性抜群。最近はバンドカラーやノーカラーなど、ニューカマーも登場していますが、ここではやっぱり襟のある定番のシャツでワンツーコーデをご紹介しようと思います。

ポイントはオーバーサイズ

普段使いのシャツを一枚選ぶとしたら、ポイントはオーバーサイズ。

体のラインに沿うようなジャストサイズも素敵ですが、着崩すのが難しい。オーバーサイズなら裾をINでもOUTでも着られ、着崩すこともでき、振り幅がとても広いんです。白のシャツも黒のシャツも好きですが、今回は水色。でも色とは思わず、デニムのような感覚でいろんな色と合わせてみて下さい。

画像: ポイントはオーバーサイズ

シャツ:Traditional Weatherwear

本稿は『ただ着るだけでおしゃれになる ワンツーコーデ』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。



This article is a sponsored article by
''.