郵便番号に含まれるハイフン(-)は、データを処理するアプリによって必要だったり不要だったり、統一されていない。ここでは、Excelの住所録データなどにハイフンなしで入力し、ハイフンありで表示する方法を紹介する。

「-」を入力せずに表示させる!

ハイフンなしの郵便番号をハイフンありで表示する

郵便番号に含まれるハイフン(-)は、データを処理するアプリによって必要だったり不要だったり、統一されていません。ここでは、ハイフンなしで入力し、ハイフンありで表示する方法を紹介します。

セルを選択してから()[Ctrl]+[1]キーを押す。「セルの書式設定」画面の「表示形式」タブの「分類」で「ユーザー定義」を選択し、「種類」に「000-0000」と入力してから()「OK」ボタンをクリックする。

画像1: ハイフンなしの郵便番号をハイフンありで表示する

3桁目と4桁目の間にハイフンが表示された()。郵便番号以外で試す場合は、全体の桁数とハイフンの位置や数に応じて、「0」と「-」の組み合わせを調整しよう。

画像2: ハイフンなしの郵便番号をハイフンありで表示する

※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。



This article is a sponsored article by
''.