エクセル入力の際、ぜひ使いこなしたいのが「データの入力規則」です。例えば、定型的な語句も、一つ一つ打ち込んでいたのではミスも発生しますし、時間もかかります。そこで、あらかじめリストに登録しておき、その中から選択するだけで入力できるようにしましょう。
入力リストから選択してミスを防ぐ
候補から選ぶだけで入力する!
入力ミスを防ぐために、ぜひ使いこなしたいのが「データの入力規則」です。例えば、定型的な語句を入力する場合は、あらかじめリストを作成しておき、その中から選択するだけで入力できるようにしましょう。ミスを最小限に抑えながら時短を実現できます。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2022/05/19/639b8e90d9751de6f937c9ce3270b2b46e2a76e6.jpg)
入力対象のセル範囲を選択し(❶)、「データ」タブの「データの入力規則」をクリックする(❷)。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2022/05/19/da756f9b3781c3d0fb36de9070b77f89ec931a12.jpg)
「入力値の種類」で「リスト」を選択し(❸)、「元の値」に選択肢となる語句をコンマで区切りながら入力する(❹)。完了したら「OK」をクリック(❺)。
![](https://tokusengai.com/assets/images/2022/05/19/d096dbf2e228ef811495053ba7cbd1d20a2109b1.jpg)
入力規則を設定したセルを選択し、右側に表示される「▼」をクリック(❻)。するとリストが表示され、この中から選択するだけで入力できる(❼)。
※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。