【Excel】グラフの作り方を丁寧解説(項目や系列を追加・削除する/入れ替える/体裁を整える/ 棒グラフと折れ線グラフを一緒に表示)

アプリ

エクセルの表に並んだ数値の意味を読み取るには、グラフ化するのがおすすめです。増加や減少、全体に対する割合などを直感的に把握できます。おまかせで作るだけでなく、一手間かけてさらに理解しやすいグラフにする方法もマスターしましょう。

エクセルではどんなグラフを作れるのか

バリエーションを知っておこう!

エクセルで作成できるグラフの種類は多く、細かい設定の違いまで含めれば、バリエーションは無限ともいえます。どんなグラフが作れるのかをまずはチェックしておきましょう。

セル範囲を選択し()、「挿入」タブの「おすすめグラフ」ボタンをクリックすると()、「グラフの挿入」画面が表示される。「おすすめグラフ」タブでは()、左の一覧から種類を選択し、プレビューを確認しながらグラフを選べる。

「グラフの挿入」画面の「すべてのグラフ」タブでは()、膨大な種類からグラフを選択可能。まず左側で分類を選び()、右上の一覧で詳細な形状を選択する()。

グラフの見た目を簡単に整える

プリセットされたスタイルを切り替える

グラフは作成したあとも、形状や色合いなどを簡単に変更できます。また、棒グラフから折れ線グラフに変更するなど、まったく違った形状のグラフに作り直すことも可能です。

グラフ全体のデザインを変更するには、グラフをクリックして選択し、「グラフのデザイン」 タブの「グラフのスタイル」から種類を選んでクリックする。

色を変更するには、「グラフのデザイン」タブの「色の変更」ボタンをクリックし、好みのカラーを選んでクリックする。

レイアウトを変更するには、「グラフのデザイン」タブの「クイックレイアウト」ボタンをクリックし、使用したいものを選んでクリックする。

グラフの種類を変更するには、「グラフのデザイン」タブの「グラフの種類の変更」ボタンをクリックし、グラフの形状などを確認して選択する。

グラフの見た目を細かく変更する

系列や目盛りを変えるには

グラフの見た目は、構成する要素ごとに細かく変更できます。設定可能な項目が多いですが、読みやすいグラフにするためには必須の操作です。

データ系列の要素(ここでは棒グラフの棒)をダブルクリックすると、右側に「データ系列の書式設定」パネルが表示されるので、「塗りつぶしと線」の「色」でカラーを選択する。

目盛りの数値の部分をダブルクリックまたはクリックすると、「軸の書式設定」の「軸のオプション」で目盛りの最大値や単位などを設定できる。

目盛りの線の部分をダブルクリックまたはクリックすると、「目盛線の書式設定」の「塗りつぶしと線」で目盛り線の太さや形状、色などを設定できる。

グラフのタイトルを編集するには、タイトル部分をダブルクリックまたはクリックする。また、「グラフタイトルの書式設定」パネルでは、文字や背景のスタイルなどを変更できる。

グラフで表示する項目や系列を追加・削除する

いちいち作り直さなくても大丈夫!

グラフを作成したあとでデータが追加されたり、不要なデータが出てしまった場合にも、グラフを作成し直す必要はありません。グラフ化する範囲の再指定や一部のデータのスキップはグラフを表示したままで可能です。

「データソースの選択」で範囲を変更

グラフを選択してから()、「グラフのデザイン」タブの「データの選択」ボタンをクリック()。「データソースの選択」画面で「グラフデータの範囲」の入力欄をクリックし()、グラフ化するセル範囲をドラッグして選択し直す()。

「データソースの選択」画面で「グラフデータの範囲」の内容が変更されたことを確認し()、「OK」ボタンをクリックする()。グラフが新しいデータ範囲で再描画される()。

グラフで表示する項目を削除する

「データソースの選択」画面では、グラフに表示する項目を取捨選択できる。表示したくない項目のチェックを外し()、「OK」ボタンをクリックすると、グラフが再描画される()。

「グラフフィルター」で表示範囲を変更

グラフを選択し、右側に表示される「グラフフィルター」アイコンをクリックすると()、グラフに表示する要素(系列やカテゴリ)を絞り込める()。選択した要素は、セル範囲に表示される色でも確認できる()。

グラフの系列と要素を入れ替える

行列の項目を逆にしてグラフを描く

表のセル範囲を選択してグラフを作成すると、行の見出しと列の見出しの扱いが、意図したものと逆になってしまうことがあります。そんなときは、「グラフのデザイン」タブの「行/列の切り替え」ボタンをクリックして修正しましょう。

グラフを選択してから()、「グラフのデザイン」タブ()の「行/列の切り替え」ボタンをクリックする()。

行の見出しと列の見出しの扱いが入れ替わり、グラフが再描画される()。

グラフに数値を表示する

数値を知りたいときに便利!

各項目の細かい数値を知りたいときは、表示する設定に変更しましょう。表示する数値の位置を選択することもできます。

グラフを選択してから()、「グラフのデザイン」タブの「グラフ要素を追加」ボタンをクリックし()、「データラベル」()から要素を選んでクリックすると()、数値を追加できる。

グラフの項目名をうまく表示する

項目名を縦書きにしたい!

グラフを構成するバーなどの要素の間隔が狭くなると、軸の見出しが自動的に斜めに表示されます。斜めではなく、縦書きや90度回転した状態にしたいなら、設定を変更します。

まず、グラフの軸のラベルをダブルクリックする()。

「軸の書式設定」パネルで「軸のオプション」の「サイズとプロパティ」を表示し()、「文字列の方向」メニューで「縦書き」を選んでクリックする()。

軸の見出しが縦書き表示になり、グラフのどの部分と対応しているのかがわかりやすくなる。

半角英数混じりなら90度回転

見出しに半角の数字やアルファベットなどが含まれていると、横書きの文字が縦に表示されて見づらくなる。その場合は、「文字列の方向」で「右へ90度回転」を選ぶといい。

複数のグラフのサイズを統一したい

簡単に大きさをそろえるには

複数のグラフを扱う場合、グラフごとにサイズがまちまちだと、見栄えがよくありません。なるべく、サイズは共通にしておいたほうがいいでしょう。

[Shift]キーを押しながら、複数のグラフをクリックして選択し()、「図形の書式」タブの「図形の幅」と「図形の高さ」にサイズを入力する()。

グラフのサイズが変更され()、「書式」タブで入力した幅と高さ()に統一される。

グラフだけのシートを作りたい

グラフを大きく見せたい!

グラフは、通常のシート上に配置する以外に、グラフだけのシートを作って配置する方法もあります。複雑なグラフを大きく見せたいときなどに使うと便利です。

グラフを選択し、「グラフのデザイン」タブの「グラフの移動」ボタンをクリックする。

「グラフの移動」画面で「新しいシート」を選択し、必要に応じてシート名を入力する。「OK」ボタンをクリックすると、実際にグラフが移動する。

棒グラフと折れ線グラフを一緒に表示する

複合グラフで異なる要素を対比

例えば「年間の気温と降水量」のようなグラフでは、月ごとの平均気温の変化を折れ線グラフ、月間の積算降水量を棒グラフで示し、関連性を表す手法が使われます。このように異なる要素で構成されたグラフを「複合グラフ」または「組み合わせグラフ」と呼びます。

セル範囲を選択してから「挿入」タブの「おすすめグラフ」をクリックする。データが組み合わせグラフに適していれば、最適な構成のグラフが自動的に生成されてプレビューで確認できる。

系列名とグラフの種類を手動で指定

「おすすめグラフ」でうまくいかない場合は「挿入」タブ()の「複合グラフの挿入」ボタンをクリックし()、各アイコンにマウスポインターを合わせてプレビューを確認しながら選択するか、または「ユーザー設定の複合グラフを作成する」を選ぶ()。

複合グラフを修正するには「グラフのデザイン」タブ()の「行/列の切り替え」や「グラフの種類の変更」ボタンを使う()。「グラフの種類の変更」画面にある「すべてのグラフ」()の「組み合わせ」()では、データ系列ごとにグラフの種類を選択できる。

※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット