【Excel関数】VLOOKUPの使い方 範囲からデータの検索と取り出しをする

アプリ

「XLOOKUP関数」は、エクセル2021とMicrosoft 365でしか使えない。自分のバージョンが対応していない場合は、「VLOOKUP関数」を利用しよう。データの検索と取り出しをすることができるので非常に便利だ。ここでは、VLOOKUP関数の制限事項も併せて解説する。

[別記事:【Excel関数】XLOOKUP関数の使い方 商品リストを参照して必要なデータを取り出す→]

範囲から必要なデータを検索

VLOOKUP関数でデータを検索して取り出す

XLOOKUP関数は、エクセル2021Microsoft 365でしか使えません。それ以外のバージョンでは、VLOOKUP関数を利用すればデータの検索と取り出しが可能です。

VLOOKUP 指定した値を検索範囲で検索し、
対応する列の値を返す
=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,[検索モード])

第1引数の「検索値」は、検索したいデータが入力されているセルを指定します。第2引数の「範囲」は、検索対象の値がある列と、取り出したいデータがある列の両方を含めた範囲を指定します。第3引数の「列番号」は、範囲の左から何列目にある値を取り出すのかを指定します。なお、第4引数の「検索モード」は、数値で検索する際に近似値を含めるかどうかを指定しますが、検索値が文字列の場合は不要です。

セルB2に「=VLOOKUP(A2,A$7:D$11,2)」と入力する((1))。セルA2の「検索値」が、「範囲」の左端の列(セルA7~A11)から検索される((2))。ここではセルA7で値が見つかった。ここでは「列番号」を「2」と指定したので、「範囲」の左端から2列目、つまりセルB7から値が取り出され、セルB2に表示される((3))。

VLOOKUP関数の制限事項

VLOOKUP関数では、検索する範囲は必ず「範囲」の左端の列でなければいけない点に注意が必要です。また、XLOOKUP関数とは異なり、一度の検索で複数の値を取り出すことはできません。そのほか、表を横方向に検索することはできないという制限もあります。

※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。

スポンサーリンク
アプリ暮らし・生活・ペット知識ビジネス
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース