日本一の開運寺「長福寿寺」をご存じでしょうか。「歴史あるお寺が、なぜ金運アップ説くの?」と不思議に思われる人もいることでしょう。「本来の仏様の教えは、生きている人々を幸せに導くもの。そのためには、お金が欠かせません。つまり、金運をアップさせてお金を稼ぐことは、楽しく生きること。これはまさに、仏様の教え通りなのです。」と、長福寿寺 第56世住職・今井長秀さんは言います。本稿では、数ある金運アップ術のなかから4つの開運方法を解説していただきました。「金運がない」「お金がない」という人は、ぜひ、試してみてください。

解説者のプロフィール

画像: 解説者のプロフィール

今井長秀(いまい・ちょうしゅう)

桓武天皇勅願寺 長福寿寺第56世住職。1968年、千葉県生まれ。大正大学仏教学研究科修士・博士課程で仏教を学ぶ。経営コンサルティング会社である日本経営合理化協会で10年間活躍し、経営の神様・牟田學氏より直接指導を受ける。2015年より第56世住職に就任。2011年に「金運アップの吉ゾウくん」を復活させ、参拝者数が60倍に増加。年間20万人超が訪れる大人気寺院に育てる。仏教の教えを多くの人に知ってもらうため、「敷居を低く、かつ面白く、わかりやすいところから入って、ありがたいところへ導く」をモットーに活動。著書に『日本一宝くじが当たる開運寺の金運爆上げ術』(マキノ出版)、『日本一の開運住職が教える 金運財布の作り方』(KADOKAWA)などがある。
▼長福寿寺HP

本稿は、『マンガでわかる! 金運を爆上げする50の法則』(マキノ出版)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。仏様の分身である吉ゾウくんが、仏様の教えに基づいた金運を爆上げする法則を、4コマ漫画でわかりやすく説いています。

日本一宝くじが当たる開運寺「長福寿寺」

長福寿寺は、千葉県長生郡長南町(最寄り駅はJR外房線・茂原駅)にある「幸せを呼ぶ〝吉ゾウくん〟がお奉りされているお寺」です。

長福寿寺は、延暦17年(西暦798年)に桓武天皇の勅願により創建されました。天台宗の宗祖である最澄によって創建された、由緒ある大古刹です。

「そんな歴史あるお寺が、なぜ金運アップを説くの?」と、不思議に思われる人もいることでしょう。しかし、本来の仏様の教えは、生きている人々を幸せに導くもの。そのためには、お金が欠かせません。
つまり、「金運をアップさせてお金を稼ぐこと」は、楽しく生きること。これはまさに、仏様の教え通りなのです。

願いを叶える「吉ゾウくん」とは

その仏様の教えを伝え、願いを叶えてくださるのが、長福寿寺でお奉りしている〝吉ゾウくん〟です。長福寿寺で吉ゾウくんをお奉りするようになった由来は、室町時代にさかのぼります。

当時の第17代住職の豪仙學頭が、人々の幸せを願い護摩焚き(火で迷いや煩悩を焼き尽くす儀式)を行い、一心に祈祷していると、炎の中に1頭の白いゾウが現れたそうです。

古来、ゾウは仏様のお使いとされ、願いごとを叶えてくれるといわれています。豪仙學頭の前に現れたのも、「幸せを呼ぶゾウ」でした。

そしてそのゾウは、豪仙學頭にこう語りかけたのです。

「私は人々を幸せにするためにやってきた。私の足をさすれば、必ず幸せになれる。そのことを多くの人々に伝えよ」

そのお告げ通り、豪仙學頭は、白いゾウの木像を本堂に安置し、多くの人を幸せに導いてきました。
この木像は、長い年月、人々にさすられ続け、ご利益を授けてきましたが、ついには原形をとどめないほどになりました。
そこで、2011年、新たに石像で造り、誰もが親しみを込めて呼べる愛称として、「吉ゾウくん」と名づけました。こうして、現在まで奉られているのです。

今回は「日本一の開運寺住職が教える金運爆上げ50の法則(マキノ出版)」から4つの金運アップ術を紹介します。

吉ゾウくんが伝授!金運爆上げ方法

▼吉ゾウくん

画像: 仏様の分身 人々を幸せにするために現れる

仏様の分身
人々を幸せにするために現れる

▼富子さん

画像: 金運をアップさせたい女性 貯金はほぼなし

金運をアップさせたい女性
貯金はほぼなし

①開運を妨げる「3つの他」を避ける

画像1: マンガ/静華

マンガ/静華

金運は、一気には上昇しません。仏様の教えを実践すべく、地道な行動を起こすたびに、階段を1段ずつ上るようにアップしていくものです。
しかし、他責」「他力」「他人の目」からなる「3つの他」があると、行動を起こすときの障害となります。

まず、「他責」とは、「他人のせいにする」こと。「お金がないのも不運なのも、自分が悪いんじゃない。すべて、誰かのせいだ」―。こうした責任転嫁の考え方は、行動の大きな妨げになります。

次に、「他力」とは、「誰かがどうにかしてくれる」という考え方です。「1億円が欲しい!」と願うだけで、仏様が勝手に叶えてくれるわけではありません。その目標に向けて、あなたが考えて地道な努力を続けるからこそ、仏様がお力添えをくださり、やがて成功するのです。

そして、「他人の目」とは、人の目ばかりを気にして、自分がないことです。他人の目や世間体ばかり気にしていると、金運アップのための行動に移せなくなります。

これらの「3つの他」に惑わされないためには、自分の長所を知っておくことが大切です。



This article is a sponsored article by
''.