【Victor】リン酸鉄リチウムイオン充電池を採用した大容量のポータブル電源 瞬間最大3000Wの高出力を実現!

暮らし・生活・ペット

JVCケンウッドは、Victorブランドより、ポータブル電源とソーラーパネルの第一弾製品として「BN-RF1500」「BN-RF1000」「BH-SV180」の3モデルを発売した。ポータブル電源の「BN-RF1500」「BN-RF1100」は、リン酸鉄リチウムイオン充電池の採用により、大容量とAC出力1500W、瞬間最大3000Wの高出力を実現し、主な家庭用電化製品の使用を可能にしている。一方、ソーラーパネルの「BH-SV180」は、最大24%の高効率交換パネルの採用により最大出力180Wを実現したモデルとなっている。

Victor
BN-RD1500、BN-RF1000、BH-SV180

●実売価格:RD1500=26万5000円程度、RF1000=20万円程度、SV180=7万円程度

JVCケンウッドは、Victorブランドより、ポータブル電源とソーラーパネルの第一弾製品として「BN-RF1500」(以下RF1500)「BN-RF1000」(以下RF1000)「BH-SV180」(以下SV180)の3モデルを発売した。

ポータブル電源の「RF1500」「RF1100」は、リン酸鉄系リチウムイオン充電池を採用し、従来モデルと比べて約6倍となる3000回の繰り返し充放電にも対応している。定格出力はACで1500W、瞬間最大3000Wの高出力を実現し、電子レンジやドライヤー、冷蔵庫にいたるまで主要な家庭用電化製品(定格出力が1500W以下の製品に限る)の使用に対応する。

電子レンジやケトルなど1500W以下の家電製品に給電することができる。

搭載するバッテリーの容量は、「RF1500」が1536Wh、「RF1100」が1152Whで、9WのLEDライトであれば、約122時間(「RF1500」)/約92時間(「RF1100」)使用することができ、スマホであれば、約73回(「RF1500」)/約55回(「RF1000」)の充電が可能となっている。

スマホであれば、約73回もの充電ができる(RF1500の場合)。

コンセントに差したままの使用に対応しており、そのまま(差したまま)でも常に満充電に近い状態(残容量95%以上)を保つことが可能。充電完了後にコンセントを抜く手間を省き、バッテリーの劣化や事故のもとになる「過充電」や、残量がないまま放置されることで電池性能が失われる「過放電」を防止することができる。

また、コンセントから本機を中継して電化製品と接続しておくことで、停電時などに電気が遮断された場合などに備えて、わずかな時間で自動的に本機から電力を給電する「自動給電切り替え機能」を搭載。冷蔵庫のように常に電気を必要とする機器に有効的に使える。本機能が作動すると、液晶部の残量サークルが回転し、視覚的にも分かりやすくしている。

いずれのポータブル電源も、高効率ACアダプターの採用によって、「RF1500」であれば、3.2時間で、「RF1000」であれば、2.4時間と、従来モデルと比べても約3.1倍にもなる急速充電を実現している。

本体には、日本語表記を採用しており、入力端子は背面に集約、出力端子を線で区分けして、わかり易くするなど配慮した作りになっている。

表記は、全て日本語表記にするなど、わかり易さにもこだわっている。

一方「SV180」は、最大24%の高変換効率ソーラーパネルを4面使用したモデルで、最大180Wの高出力を可能としている。ポータブル電源やスマホなどの充電に対応する。パネル部には、高耐久性フッ素樹脂「ETFE」を採用しており、高い耐候性、耐久性を実現している。

「SV180」を併せて使えば、屋外でも効率的に使用することができる。

本体サイズは、「RF1500」が、幅380mm、奥行き254mm、高さ330mm、重さは、21.6kg。「RF1000」が、幅380mm、奥行き254mm、高さ300mm、重さは、18.3kg。出力端子は、AC出力が4つ、USB出力が、Type-A3つ、Type-Cは3つ、DC出力が1つとなっている。一方「SV180」は、収納時が幅550mm、厚さ45mm、高さ510mm、展開時は、幅1896mm、厚さ25mm、高さ550mm、重さは、5.3kg、となっている。

◆Victor:「BN-RF1500/RF1000」「 BH-SV180」 の公式サイト

※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更されている場合があります。

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース