【アラジン】雑味を抑える独自の抽出方法を採用したコーヒーメーカー 好みに合わせて選べる4つのテイストモードも搭載!

調理家電

日本エー・アイ・シーは、アラジンブランドより初となるコーヒーメーカー「アラジン コーヒーブリュワー」をクラウドファンディングサイト「Makuake」にて先行販売を開始した。本製品は、アラジンブランド初のコーヒーメーカーで、コーヒー本来のうまみを抽出し、雑味を抑える独自の方式「バイパスドリップ」を採用したのが特徴。国際コーヒー鑑定士の資格を持つコーヒー焙煎士がいるコーヒー豆専門店「珈琲きゃろっと」と共同開発したモデルとなっている。

日本エー・アイ・シー
アラジン コーヒーブリュワー

●一般販売価格(予定):3万3000円(なお、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて2月27日まで先行予約販売を行っており、価格は、2万6400円からとなっている。)

日本エー・アイ・シーは、アラジンブランドより初となるコーヒーメーカー「アラジン コーヒーブリュワー」をクラウドファンディングサイト「Makuake」にて先行販売を開始した。

本製品は、アラジンブランド初のコーヒーメーカーで、コーヒー本来のうまみを抽出し、雑味を抑える独自の方式「バイパスドリップ」を採用したのが特徴。国際コーヒー鑑定士の資格を持つコーヒー焙煎士がいるコーヒー豆専門店「珈琲きゃろっと」と共同開発したモデルとなっている。

国際コーヒー鑑定士の資格をもつコーヒー焙煎士がいるコーヒー豆専門店「珈琲きゃろっと」と共同開発したモデルとなっている。

「バイパスドリップ」は、雑味を抑えるために抽出ルートと差し湯するルートを分けるという独自の抽出方法。メインルートで、コーヒー本来のおいしい部分のみを抽出しつつ、バイパスルートでは、雑味成分の多い後半部分を抽出しないようにドリッパーをバイパスして、差し湯を行うことで雑味を抑えている。これにより、おいしいコーヒーを淹れられることができるようになった。

また、雑味は、熱湯で抽出してしまうと、コーヒーの雑味成分まで溶け出してしまうため、本製品では、雑味を出しにくい温度で抽出している。

グラフは、イメージ。

好みのシーンに合わせてテイストを選ぶことができるようになっており、そのモードは全部で4つ用意されている。軽やかな酸味とスッキリとした味わいの「クリア(C)」、雑味を抑えた、バランスの良いまろやかな味わいの「マイルド(M)」、ほどよい苦みにおある味わいの「ストロング(S)」、贅沢な恋味わいの「デミタス(D)」となっている。

シーンに合わせて4つのモードから選ぶことができる。

バッファーにもこだわっており、レギュラーカップサイズとマグカップサイズでは、粉の表面積が異なることから、バッファーの穴の高さを変え、プログラムで流速をコントロールし、滴下の範囲を調整している。トレイは、カップの高さに合わせて高さ調整が可能となっており、3段階から調節できるようになっている。

メンテナンス性にも優れており、ドリッパーには金属製のものを採用。ニオイが移りにくい構造を採用しており、丸洗いも可能なため、常に清潔に保つことができる。また、クエン酸を使って、ボイラー内の洗浄も行えるようになっている。

本体サイズは、幅155mm、奥行き254mm、高さ414mm。重さは、約3.1kg。定格消費電力は、970W。水タンクの容量は、1L。本体カラーは、グリーンとブラックの2色を用意している。

◆アラジン:「アラジン コーヒー ブリュワー」(クラウドファンディングサイト「Makuake」)先行予約販売サイト

※「Makuake」での先行予約販売は、2月27日まで。それ以降、一般販売が行われる予定。

スポンサーリンク
調理家電暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース