【T-fal】バイオプラスチック素材の採用で環境に配慮した電気ケトル 製品に使われるプラスチックの総重量の約60%を使用!

調理家電

グループセブ・ジャパンは、電気ケトルの新モデルとして「アプレシア ロック コントロール エコ ブラック 0.8L」を発売する。本製品は、8段階の温度コントロールができる「温度設定機能」と「転倒お湯漏れロック機能」を搭載した「アプレシア ロック コントロール 0.8L」のエコデザインモデルで、バイオプラスチックを採用した環境にやさしい仕様になっている。

T-fal
アプレシア ロック コントロール エコ ブラック 0.8L

●予想実売価格:1万5000円程度

グループセブ・ジャパンは、電気ケトルの新モデルとして「アプレシア ロック コントロール エコ ブラック 0.8L」を発売する。本製品は、8段階の温度コントロールができる「温度設定機能」と「転倒お湯漏れロック機能」を搭載した「アプレシア ロック コントロール 0.8L」のエコデザインモデルで、バイオプラスチックを採用した環境にやさしい仕様になっている。

本製品に搭載されている「転倒お湯漏れロック機能」は、本体の蓋部分についた「給湯ロックボタン」が上がっている時に機能し、万が一、本体が倒れてしまっても、お湯がこぼれにくい設計になっている。

万が一、本体が倒れても「転倒お湯漏れロック機能」によって、お湯がこぼれにくくなっている。

「温度設定機能」によって、40、60、70、80、85、90、95、100℃までの8段階で温度設定が可能となっており、飲み物の適温や好みに合わせて、好きな温度でお湯を沸かすことができる。設定は、タッチパネル式電源プレートで操作が可能で、デジタルディスプレイの採用によって、温度も表示も大きく、温度も一目で確認することができる。

設定温度は、40~100℃まで8段階で設定できる。保温機能も搭載しており、設定した温度で60分間キープすることも可能。

お湯が沸いた後も「保温機能」を搭載しているから、沸かした時の設定温度のまま、60分間キープすることが可能。2杯目も沸かし直しの必要もなく、すぐに飲める。なお、100℃に設定して沸かしたお湯は、95℃で保温される。

その他、従来モデル「アプレシア コントロール 0.8L」と比べて、湯沸かし時の蒸気の量を約50%まで削減した、省スチーム設計を採用したり、人間工学に基づいて設計された持ちやすく注ぎやすいハンドルを備えている。

人間工学に基づいて設計された持ちやすく注ぎやすいハンドルを備えている。

また、空焚き防止機能も搭載されているから、ケトル内部が空、もしくは水の量が少量の状態でスイッチを入れても、自動的に電源がオフになるため、うっかり水を入れずに電源を入れても、空焚きをする心配もない。

本製品は、バイオプラスチックを採用した環境にやさしいエコデザインモデルとなっており、本製品のバイオプラスチック素材は、石油だけでなく植物由来の資源を使用している。製品に使用されているプラスチックの総重量に占める割合は全体の約60%で、環境に配慮して作られた製品となっている。

本体サイズは、(約)幅170mm、奥行き220mm、高さ210mm。重さは、約1270g。内容量は、0.8L。定格消費電力は、1250W。本体の色は、ブラックのみとなっている。

◆ティファール:「電気ケトル」 の公式サイト。

※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更されている場合があります。

スポンサーリンク
調理家電暮らし・生活・ペット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース