ダウンジャケットや羽毛布団など、北国・北海道に住んでいるせいか? 羽毛製品が大好きな筆者。しかし、羽毛をとられた鳥たちのことも気になりますし、2歳の息子がいるのでダニやアレル物質なども気になるのです。そして、もっと快適に家族全員で眠れるのではないかと、ネットをみていると「フォスフレイクス」を使った羽毛レスな掛け布団を発見。羽毛を使っていないだけでなく、アレル物質不使用で丸洗いもできるといいます。そんな都合のよいものがあるのか? と半信半疑なところもあるのですが、本当に快適なのか? 温かいのか? 軽いのか? などを実際に試してみました。

執筆者のプロフィール

画像: 執筆者のプロフィール

齋藤千歳(さいとう・ちとせ)

元月刊カメラ誌編集者。新しいレンズやカメラをみると、解像力やぼけディスク、周辺光量といったチャートを撮影したくなる性癖があり、それらをまとめたAmazon Kindle電子書籍「レンズデータベース」などを出版中。まとめたデータを元にしたレンズやカメラのレビューも多い。使ったもの、買ったものをレビューしたくなるクセもあり、カメラアクセサリー、車中泊・キャンピングカーグッズなどの記事も執筆。現在はキャンピングカーを「方丈号」と名付け、約9㎡の仕事部屋として、車内で撮影や執筆・レビューなどを行っている。

さらに快適な眠りを目指して掛け布団を検討

エマ・マットレスが非常に快適なので、さらに息子と安心して眠れる掛け布団を探した

画像: 我が家に届いた「ノルディック スリープ」の「ノルディック スリープ デュベ ウインタークイーンサイズ(210×210cm)」。

我が家に届いた「ノルディック スリープ」の「ノルディック スリープ デュベ ウインタークイーンサイズ(210×210cm)」。

2歳の息子と妻、そして筆者の3人で川の字ならぬ、H字で家族いっしょに寝ています。

家族で寝ているときに幼い息子が落ちてケガをしないように超ローベッドにした「【子どものベッド落下防止】予算約35,000円!ALLニトリで約15cmの超ローベッドを実現」や覚悟を決めて、ちょっと贅沢ながら「【家族3人で快適に寝る】100日無料お試しに惹かれて…我が家のベッドの隙間問題に「エマ・スリープ」キングサイズ高級マットレスを導入してみた」といった記事を特選街WEBにて公開、より快適な睡眠環境を追求している筆者。

ちなみに「エマ・マットレス プレミアム」は、本当にびっくりするくらい寝心地がいいので、ぜひ100日無料お試しで体験してみていただきたい。そんな前回の記事の経験から世の中を探せばもっと快適な寝具があるはずと思い、今回は掛け布団を探してみました。

最近ちょっと気になっているのが、2歳の息子の肌荒れ。時折、なにかブツブツのようなものが出ることもあり、ダニなのか? なにか肌と合わない物質が家の中にあるのか? とちょっと心配になっています。

筆者たちが使っている掛け布団は、筆者が10年近く前に購入したダブルサイズの羽毛布団、記憶が正しければ数万円程度だったので、高級というほどでもなければ、特別に安くもない程度の品物といえるでしょう。子どものときから綿の布団ではなく、羽毛布団が好きだったので、実家を出てからはほとんど羽毛布団を選択しています。

しかし、かなりの年月使用した羽毛布団はダニなどの温床になっている可能性も否定できません。皮膚科に行くと「乾燥」と言われる息子の肌荒れも、もしかしたら古い羽毛の掛け布団が原因かもしれないです。羽毛布団もかなり古くなっていましたし、せっかくなので息子と安心して眠れる新しい掛け布団があればと探してみました。

デンマーク生まれの独自素材「フォスフレイクス」製の掛け布団

画像: アレル物質を含まないポリエチレンを原料に作られる「フォスフレイクス」。デンマーク生まれの独自素材です。

アレル物質を含まないポリエチレンを原料に作られる「フォスフレイクス」。デンマーク生まれの独自素材です。

40代後半である筆者の記憶によると、実家で羽毛布団を使いはじめたのは小学生くらいのときでしょうか? 高度経済成長、物品税の廃止、日中国交正常化などの影響で一般家庭でも羽毛布団が普及しはじめたといわれるタイミングだったようです。

それまでの綿や化繊の布団に比べて、圧倒的に軽く、吸い付くような感触と保温性の高さから、幼い筆者はとりこになりました。最初は幼い筆者用の羽毛布団はなく、父と母の布団だけが羽毛布団だったので、その羽毛布団に入りたいために、結構大きくなるまで父と母の布団に潜り込んでいました。

とはいえ、日本で羽毛布団が普及しはじめて半世紀、ヨーロッパでは1200年ほど前から使われているという羽毛布団。使用する羽毛自体は食肉用の副産物として生産されているそうですが、それでも羽毛布団1枚を作るのに100羽から150羽の水鳥の羽毛が必要だそうです。また、アレル物質やダニの発生などといった問題もあります。なにか代わりになるような素材が開発されていないのかと筆者はネットで探してみたわけです。

そして、見つけたのがアレル物質不使用のポリエチレンを薄く引き伸ばして、シワ加工を行ったという「フォスフレイクス」。北欧デンマーク生まれの特殊素材で、動物由来の物質も使っておらず、ホコリも発生しにくいといいます。しかも「フォスフレイクス」は繊維片の間に空気をとりこむ性質を備えており、羽毛のような感触、快適な睡眠に適した湿度と温度をキープしてくれるといいます。

この「フォスフレイクス」を使った「ノルディック スリープ(NORDIC SLEEP)」の製品はすべてデンマークで設計・製造。さらに丸洗い可能で、繊維製品の国際安全基準である「STANDARD 100 by OEKO-TEX(クラス 1)」の認証を取得しています。

羽毛布団先進国ともいえる北欧デンマークのオリジナル新素材を使用し「STANDARD 100 by OEKO-TEX(クラス 1)」も取得した羽毛レスな羽毛? 布団、筆者でなくても気になるのではないでしょうか。そこで実際に導入してみました。



This article is a sponsored article by
''.